食べキン メンバー
「皆美館 すずきの奉書焼」
「皆美館 すずきの奉書焼」
松江の郷土料理として伝えられる「すずきの奉書焼」。
こんなに特別感のある料理も珍しいのではないでしょうか。郷土料理といってもほぼ日常ではお見掛けしないし、地元でもそこまで知られているとも思えない。
きっとガイドブックなんかには載っていると思うけど、松江に遊びに来てこれを食べてみよう!
っていう人もそんなに多いとも思えないし...
郷土料理にも色々あって、この「すずきの奉書焼」はかなり敷居の高い郷土料理だと感じます。
とはいっても、どこで食べられるの?となると、松江市内の料亭5~6軒くらいはお願いできるところがあり、
食べようと思ったらいつでも食べられるものなの...
食べキン メンバー
「虎ノ門 The Okura Tokyo 山里の天ぷら」
「虎ノ門 The Okura Tokyo 山里の天ぷら」
山里へ行ってきました。
コースの中で途中、海老天が3度も出てくる♡♡♡
バケツ一杯食べてもいいくらいおいしい。
全部...全部おいしいのですが...
牡蠣がおいしいいぃぃいい!
三陸産の牡蠣。
寡黙な店員さんが職人ぽくってとてもいい。
下準備がきっとものすごく大変なんだろうと思う。
揚げる技だけじゃなくてね。
揚げ出し豆腐。
器や空間デザインもいい感じでした。
2020年は外食かなり控えたのでお会いできる方もかなり限られましたけど、
2021年は早く誰とでもお会いできる日々が来ますように。
食べキン メンバー
「長野・松川町 南信州”およりての森”で体験する森林セラピー」
「長野・松川町 南信州”およりての森”で体験する森林セラピー」
いつも長野で行くのは北信ばかり。
今回は初の南信、松川町です。
長野には、「松川町」と「松川村」があるから最初は混乱してしまいました。
今回松川町に行って知ったのは、松川町は「シードルの町」「いい温泉宿がある町」。
そして森林セラピー基地「”およりての森”がある町」。
松川町の特徴は、長野県にしては暖かく、フルーツがたくさん栽培されているっていうこと。
地図で見ると確かにもうすぐそこは静岡じゃない...。
とはいえめっちゃ寒くて凍えました(笑)防寒しっかりで行きましょう。
初めてのバスタからバスで直通。松川バス停でおりました...
食べキン メンバー
「今日西陣 菓匠 宗禅の串わらび」
「今日西陣 菓匠 宗禅の串わらび」
お知り合いからどっさりいただき、とても可愛かったので紹介します!
今日西陣 菓匠 宗禅のわらび餅です。
まずはそのパッケージ。
7種類の串わらびがあります。
これ、なんと常温で届き、かつ箱の中で揺られた様子もありました。
それなのに全然問題なく届きました。不思議だ...。
一本に3つのお団子わらびが刺さっていて、一口サイズで食べやすいです。
わらび餅にも色々なタイプがありますよね。
このわらび餅は本わらび粉も使われたモチモチ食感。
しかも色んなフレイバーがあって楽しいです!
箱も一緒にテーブルへ。会話が弾みます。
ひとつずつの素材の風味がちゃんと生きて...
食べキン メンバー
「六本木 カンデオホテルズ東京六本木 東京タワーが見えるホテル」
「六本木 カンデオホテルズ東京六本木 東京タワーが見えるホテル」
カンデオホテルズ東京六本木の試泊へご招待いただきました。
もうね、六本木が久しぶりすぎて。
すごく楽しみにしていたホテル泊。
六本木駅まで徒歩2~3分。芋洗い坂にあるという、抜群の立地です。
東京オリンピックに向けたくさんのホテルが建った東京ですが、
その中でも増えてきているのが、いわゆるアッパービジネスと呼ばれるジャンル。
観光先の宿泊としても、ビジネスでも使えるホテルと言う意味ですが、
このホテルはさらにそれにデザイナーズホテルを足したような遊び心あるルームファシリティーや、
ホテルブランドの小物類の充実度、居心地の良...
食べキン メンバー
「有楽町・日比谷 KHANHのベトナムキッチン 銀座999 」
「有楽町・日比谷 KHANHのベトナムキッチン 銀座999 」
有楽町駅から数分の場所にあるベトナムへ、ご招待いただきました。
#pr
ここは「本格ベトナム」を謳っているだけあって、本当にベトナム各地の料理が食べられます。
お店が可愛くてとっても気に入りました♪
雑多な感じもすごくいいのですが、とにかく小物や色使いが可愛いです。
ホイアンを思い出しちゃうなぁ。
お料理は数品、気になるものを頼んでみました!
まずは「ネム」だろうと~
ネムとは揚げ春巻き。
日本と違って、米の皮で包まれたカリッとしたタイプですよね。
ベトナムでも結構食べましたけれど、色んなタイプがありました。
日本のように小...
食べキン メンバー
「北海道・札幌 札幌パークホテルと豊平館」
「北海道・札幌 札幌パークホテルと豊平館」
いやー12月になりました、今年も早い!
北海道の続きです。
札幌では中島公園となりのパークホテルに宿泊。
歴史あるホテルで、設備の古さは否めないもののスタッフの対応が素晴らしく、
日本一かと思うほどの接客の良さでした。
このホテル、ル・コルビュジエの弟子のひとりであった、坂倉準三の設計。
色違いの青いタイルが美しく、窓の付き方もおしゃれすぎました。
中島公園から見ると、青がとても良く映えます。
もともとは三愛ホテル。
ロゴはその当時のものをそのまま使っています。
フロントは、ぐっと低くなっていて少し圧迫感もあるのですが、
ピロティの原理が用いら...
食べキン メンバー
「ニセコ モリエール モンターニュのディナー」
「ニセコ モリエール モンターニュのディナー」
ニセコではモリエールでお食事。
現在7店舗になったモリエールの中で一番あたらしいお店。
パーク・ハイアット ニセコHANANOZA内にあります。
正直言いまして、パークハイアットニセコは町から少し離れた場所にあり、
夜真っ暗な道を通ることにもなるので、ホテル内で食事となりがちなのではないかと思います。
現在はコロナの関係でお休みしているレストランもあるみたいなので、この時はモリエールしか選択肢がない状態でした。
私はモリエールに行きたかったので問題なかったですけれど、状況が変わりやすい時代なので公式サイトで確認してみてください。
コースいた...
食べキン メンバー
「北海道・ニセコ パークハイアットニセコHANAZONO」
「北海道・ニセコ パークハイアットニセコHANAZONO」
ニセコではパークハイアット泊。
ハイアット系列では、もっとも最上位にあるパーク・ハイアット。
東京新宿や京都にもあり、特に新宿のパークは1994年オープンで、外資系ラグジュアリーホテルの先駆けとも言えます。
今年オープンしたばかりのパークハイアットニセコ。
かなり期待して乗り込んだのですが...さてさて。
お部屋、ハードは完璧と言っていいほどです。
地形のせいなのかそういうデザインなのか、若干入り組んでいる迷路のような建物ではありますが、
日本の要人のみならず、外国人VIPを迎えるのにも最高の設え。
ニセコの町並みから離れている...
食べキン メンバー
「北海道・ニセコ 手打蕎麦いちむらのせいろそば」
「北海道・ニセコ 手打蕎麦いちむらのせいろそば」
ニセコには何店舗かおそばやさんがあり、どこへ行くかかなり迷いました。
でもどのお店もレベル高いんでしょうね!おいしいお店に出会えてよかったです^^
手打蕎麦いちむらです。
想像していたよりもずーっとお洒落で大きなお店でした。
お客さんいっぱい。少し早めに行って良かったです...!
奥に外向きカウンターがあり、その席から紅葉している木々が見えました。
たぬきせいろの二八。
おそばは二八と十割(150円増し)が選べます。
柚子胡椒があるって良い♪
すぐ近くのパン屋さんも美味しかったです。
常連さん風の方たちが大人買いしてました。
---