食べキン メンバー
「海の京都 福知山 明智茶屋 光秀の愛したプリン」
「海の京都 福知山 明智茶屋 光秀の愛したプリン」
明智光秀マニアの方がいると聞いていきました。福知山のパティスリー「明智茶屋」。
中はテーブル席がありイートインも可能です。
福知山で子供のころから光秀の話を聞いて育ち、すっかりファンになって、
お店もマニアが集えるスタイルにしたというケーキ屋さんです。
「麒麟がくる」に合わせ、自ら横断幕を作られたのだとか!!!!!
ここでは桔梗の紋が入ったロールケーキとプリンを食べました。
ロールケーキは昔ながらの優しい味、プリンはとろりと濃厚なタイプでした。
「光秀が愛した(街の卵を使った)プリン」ということです。
光秀グッズがお店中にあるのですが、...
食べキン メンバー
「東舞鶴 魚源(ととげん)のずわい蟹、牡蠣、ブリしゃぶ料理」
「東舞鶴 魚源(ととげん)のずわい蟹、牡蠣、ブリしゃぶ料理」
前の記事で「この後福知山へ~」と書いていたのですが、いかんいかん。
その前に舞鶴に立ち寄ったのでした。
舞鶴は次の日の朝も行ったのですが、この日は飲食店へお立ち寄り。
オススメのお店だけあって、ものすごーーーく新鮮なお料理でした...
私史上最高の蟹だったかもしれない。
牡蠣もおっきかった。
焼き牡蠣にー、
牡蠣チー。
ブリはお刺身に、
ブリしゃぶ。
美しいったら!
素晴らしいお料理でしたー。
このお料理は、毎朝市場へ行って仕入れてくるそうです。
まーーとにかくすごかった。
お店です。
五老スカイタワーへ登って本当にこの後福知...
食べキン メンバー
「海の京都 宮津 つるや食堂のブリしゃぶランチ、丹後お宝丼」
「海の京都 宮津 つるや食堂のブリしゃぶランチ、丹後お宝丼」
さて、いよいよ天橋立エリアへー
松島も宮島もなんども行っているのに、天橋立だけが未訪でした。
やっと「日本三景」コンプリートです!
ランチに連れてきていただいたのは「つるや食堂」。
観光地のど真ん中、と言っても良い場所にあるので外国人のお客さんや日本人観光客が立ち寄りやすい雰囲気。
入口にはお土産が並び、奥が飲食店になっています。
予め予約しておくと食べられるのがブリしゃぶの定食ランチ。
「丹後ブリしゃぶお宝膳」。つるや食堂の名物が全て食べられる内容になっていました。
お昼から小鍋の贅沢!
1日20食限定です。
ここにもつくの...
食べキン メンバー
「海の京都 福知山 伊根の舟屋」
「海の京都 福知山 伊根の舟屋」
ついに始まりましたねー「麒麟がくる」。
昨日観ました。第一回目、面白かったです!
今日の記事も福知山の続き。
伊根の舟屋へ行きました。
ここ10年くらいで大人気スポットとなり、細い海沿いの路地を通ってみんなが見に来る場所です。
地形を聞いて驚きました。
舟屋は日本海側にしか作れない、ということは知っていましたが、
これだけ広いエリアに広がる舟屋は日本でもここだけ。
そもそも舟屋というのは...
「舟のガレージ」とよく言われます。
当時は木船でしたから、ずっと海に浮かべているとだんだん腐ってきてしまいます。
そのため、
陸にあげておけるように家の1階を舟小...
食べキン メンバー
「海の京都 福知山 とりなご本店 鴨ネギしゃぶしゃぶ
「海の京都 福知山 とりなご本店 鴨ネギしゃぶしゃぶ
夜はみんなで鴨しゃぶ!
この日はまだ初日の夜だったので、私も
「明日の朝は早起きして散策でもしようかなー♪」
くらいに思っていたのですが、この後
”スナックマラソン” という、
スタックハシゴをしたので死にそうになりました(笑)
しかも次の日はものすごい濃霧で、かつ早起きしてみてもまだ夜明け前で(笑)
散策どころではなかったことを書いておきます。
さて、鴨しゃぶは名店「とりなご」。
とりなごってあのとりなご!?ってなりました。
恵比寿や三軒茶屋にあるあのお店が、福知山の支店だったとは...
まずつくねを作ります。
ぐつぐつ。
ぐつぐつ...
食べキン メンバー
「海の京都 福知山 足立音衛門の栗のテリーヌ ”天”」
「海の京都 福知山 足立音衛門の栗のテリーヌ ”天”」
究極という言葉が似合う栗のお菓子。
足立音衛門の栗のテリーヌ。中でも「天」は
最高級栗や厳選された素材を使ったパウンドケーキです。
全国の百貨店などにお店があるので購入は比較的しやすいですが、
文化財の重厚な本店へ行ったことがある人は多くはないと思います。
大正時代に建てられた建物が並ぶ敷地内には蔵や洋館、庭もありますから、
お買い物ついでに散策するのも良いですよ。
福知山城の近くです。
敷地を越えて裏へまわり込むと、福知山の「明智藪」があります。
こちらは明智光秀が由良川の氾濫から町を守るために作った堤防です。
ぱっと見は竹やぶで...