食べキン メンバー
「六本木一丁目 華都飯店(しゃとーはんてん)のふかひれディナーコース」
「六本木一丁目 華都飯店(しゃとーはんてん)のふかひれディナーコース」
この日は出雲市ご出身でご活躍されている経営者の先輩たちとお食事会。
定期的に会を開催されているようですが、皆さん素晴らしいご活躍をされていらっしゃる皆さんで恐縮しまくり(汗)
場所は三田から移転した華都飯店でした。
シャトー三田と言えば都内でも有数のヴィンテージマンションで、以前母の知り合いが住んでいらっしゃったので一度母と一緒に遊びに行ったことがあるんですよね。
その頃から華都飯店の話は聞いていたのですが一度も訪問したこともなく、マンション建替えにより移転となったそうで。
アークヒルズ 仙石山森タワーの路面店となっ...
食べキン メンバー
「新橋 ほそ川の海鮮漬け丼ランチ」
「新橋 ほそ川の海鮮漬け丼ランチ」
インスタグラムでフォローしている新橋のほそ川。
ランチやっているのは知っていたのですが公式サイトには書いてなくて、ひっそりと開いていらっしゃるみたいです。
店内はL字のカウンター。とにかく柔らかなライトと木の色であたたかい雰囲気。
一枚板の木目を生かした扉がついた戸棚が印象的です。
海鮮漬け丼。
ごはんの上に乗せられているその量がたっぷりで全くごはんが見えません。
てりが素晴らしくツヤツヤキラキラな魚たちです。
話に夢中であんまり写真を撮らなかったけど、あっという間に食べちゃいました。
野菜がしっかり入ったお椀と半熟卵が付きます。
私のインスタアカウン...
食べキン メンバー
「六本木 GONIのディナー」
「六本木 GONIのディナー」
また行ってもうた。
相当リピートしてて、毎回おんなじ物を頼んで、食べて、飲んで、満足する。
そしてまた行きたくなる、の繰り返し。
このお店の中毒性ったら・・・、よっぽど私の好みとみえる。
遅れたわたしの誕生日会でしたー。
前の仕事が長引いてしまい、LINEで「とりあえず餃子と水餃子のオーダーを入れておいてくれ。」と色気のないメッセージを送るw
だって美味しいんだもの。
いつかこの水餃子を白ごはんに乗っけて食べるぞ。
毎回怖くてできない、そんな太りそうなこと。。。
私が食べないレバニラは、ハーフでお願いしてます。
そしてやはりピントの位置を間違える。
酢豚は...
食べキン メンバー
「麻布十番 シーファンのお花見ランチ」
「麻布十番 シーファンのお花見ランチ」
シーファンでランチ。
こちらのお店はお花の家元の家系でもあるので、弟さんがズバッと活けられたという桜が満開。
色んなものを少しずつ食べながら楽しい時間でした。
お花見昼の部に参加させてもらって^^
中でもトップ写真にしている豆苗の炒め物なんですが・・・。
久しぶりに食べたけど、太いタイプの豆苗だった!!!!
これ、なかなか出会えないからうれしい。台湾とか香港で見かけるタイプの豆苗です。
空芯菜よりも柔らかくてとろりとしてます。
前菜から、大好きな押し豆腐が出てきて幸せだ。
何気に珍しいものがあるなシーファン。
ほっそーいこちらは中華くらげ。
小籠包...
食べキン メンバー
「赤坂 ばんちゃんラーメンの梅干し塩ラーメン」
「赤坂 ばんちゃんラーメンの梅干し塩ラーメン」
美味しくて2日連続で行ったお店。
赤坂見附で約40年の歴史はすごいね。
なんとなく、ただならぬ雰囲気を感じて入ってみたら、美味しいお店でしたのよん。
お父さん(ばんちゃん)と話し込みまして、とてもたのしい時間でした。
37年の間に色んな業界の色んな人たちがここへ来たんだそう。
きたなトランのお店認定書?みたいなのもありましたよ。
今度夜行ってみたいなああ
梅干しラーメン、と頼むと塩と醤油があり。
お店のオススメは塩。塩、おいしかった。
どっさり、南高梅が叩かれて乗せられている。
これをちょちょっと白ごはんに乗っけるの、サイコーです。
まぁ食...
食べキン メンバー
「ジャニス・ウォン来日 エディブルアート(食べられるアート)デモンストレーション」
「ジャニス・ウォン来日 エディブルアート(食べられるアート)デモンストレーション」
新宿新南口のNEWoMAN(ニュウマン)に、世界進出第1号店としてオープンしたデセールバー。
ジャニス・ウォンの世界を体感してきました。
場所は青山にあるミーレ表参道ギャラリー。
ミーレの埋め込み家電すごいステキなんだよなあ
でも私の生活にはちょっと大きめなのよね。
(昔食洗器使ってた)
このミーレショールームで開催されたのが、ジャニス・ウォンのエディブル・アート体験会。
エディブル・アート=食べられるアート、ですね。
シンガポールにオープンしたデザートバーにはミーレの製品が入っているということ。
また、...
食べキン メンバー
「新橋 いっ星の冬季限定・京鴨すき鍋」
「新橋 いっ星の冬季限定・京鴨すき鍋」
鴨鍋を食べに行きましょうー。と友達誘って新橋。
このビルの地下にあるいっ星へ。
寒い季節だけに登場する鴨鍋が一風違っていておいしい!と評判です。
こちら、お蕎麦を食べさせる和食のお店、ということで、アラカルトで数品を頼みます。
まずはポテトサラダ。
いくら乗っけの半熟卵&魚卵。たまらん!
野菜のせいろ蒸しに・・・、
大山鶏の竜田揚げ。
ごろりとしていてジューシー。
そしてやってきました、お鍋です!
このネギが素晴らしいんです。
全くからくない白美人葱、でしたっけ。
そんなお名前の、まさに女性のやわ肌のようなおねぎ。
甘くてびっくりの厳選されたねぎに...
食べキン メンバー
「コンラッド東京 世界三大料理 トルコ食材を楽しむ会」
「コンラッド東京 世界三大料理 トルコ食材を楽しむ会」
仲良くしている料理家のKeikoさんにお誘いいただき、トルコ料理の会へ参加してきました。
場所はコンラッド東京のバンケット。
着席で同時通訳付き。トルコの食材や輸出入の現状についてのプレゼンがありました。
最近は治安のニュースがたびたび流れるトルコですが、以前からとても親日で気になる国だったのでいつか行ってみたいのです。
世界中を赴任してまわった私の元上司が、一番良かったのがイスタンブール(町も人もいい、料理もおいしい、美人が多い・・・w)と言っていたのが記憶に残っています。
トルコ食材を使ったデモンストレーションもありました。
ア...
食べキン メンバー
「六本木一丁目 KABCO(カブコ)のオイスター熟成肉コース」
「六本木一丁目 KABCO(カブコ)のオイスター熟成肉コース」
長いこと開発されていた六本木三丁目に完成した「六本木グランドプラザ」。
オープニングの試食会へお邪魔するためビル3階へと向かうも、あれ、3階は屋上だよね・・・、
と、現れる建物。
ショールームみたいに美しい外装なので、知らない人が見たらレストランってこともわからないかも。
ニューオープンのKABCOです。
Kanzaki Aging Beef Crossing Oceansの略称。
門崎牛を扱う「格之進」の新しい業態のお店なのです。
フレンチスタイルで提供される熟成肉と牡蠣。
調理法は「窯」です。
この日はオープニング前の特...
食べキン メンバー
「麻布十番 シーファンの香港式焼きそばランチ」
「麻布十番 シーファンの香港式焼きそばランチ」
麻布十番でランチするのにあれこれ考えてて、そういえば教えてもらってまだ行っていなかったねシーファン。
ということでビルを探して歩きます。
あー、これね。名物ビルですよね。カシータとかKintanの。
中へ入ってみたら天井高でなかなか豪華な内装です。
ゆったりくつろげる雰囲気でいいですね。
何よりもお値段見てびっくりしました。
まずランチはセットで税込1,000円。スープと小鉢付きで、ですよ。
追加する半チャーハンや自家製おかゆが100円。
これびっくりするでしょう!?
香港式焼きそばにおかゆをチャーハンに変更でお願いしました。
デザートもつ...
食べキン メンバー
「六本木 香妃園の鶏そば」
「六本木 香妃園の鶏そば」
香妃園。ある意味伝説のお店みたいなもので、六本木の奥地で50年以上続く中華レストラン。
最初、コーヒー園って聞こえて何のことかいな?と思い、香妃園と聞き直してあーあそこねって。
でも実は、最初に名物の鶏そばが出てきた時、あれここ来たことがある・・・と思ったのですが、
なんとなく空気を乱さないためにそれを口に出来なかったw
多分記事にしていないということは、ずいぶん昔に行ってまだブログ書いていない頃だったんだろうし、
お店の名前と料理と場所が一致していないという事は、おそらく20代であったろう私。
移転したという話も書いてあったから、さらに記憶がもつれてしまう・...
食べキン メンバー
「青山迎賓館 レクレール・ドゥ・ジェニ エクレア、スイーツ新作発表会」
「青山迎賓館 レクレール・ドゥ・ジェニ エクレア、スイーツ新作発表会」
昨日開催された、レクレール・ドゥ・ジェニの新作発表会のレポートです!
久々のスイーツのイベント、場所は青山迎賓館。
パリのエクレア専門店であるL'ECLAIR DE GENIE(レクレールドゥジェニ)。
秋冬の新作は、時にはポップでまた別のシーンでは水彩画のような、
エクレア生地を舞台に美しく飾られた芸術性の高いスイーツです。
パティシエはクリストフ・アダン氏(Mr.Christophe Adam)。
日本国内にも増えている「専門店」という考え方をエクレアにも。
エクレアに広がりを持たせ特別感を与えた才能あるパティシ...