食べキン メンバー
「島根・出雲 麺処しろくの鶏油そば」
「島根・出雲 麺処しろくの鶏油そば」
出雲では医大って呼ぶけれど、考えたらもう医大じゃない。島根大学の医学部だ。
街の真ん中を通る道ももう9号線じゃない。街はどんどん変わってくなぁ・・・
そんなことを思いながらその医学部の近くのラーメン屋さん「麺処 しろく」。
初訪問です。
駐車場完備、お客さんも多いお店です。
中へ入ると清潔感あってよかったです。
机の上も整頓されていてキャンディが置いてある!
荷物入れもちゃんとありました。
鶏油そばをオーダー。
おっと想像してたのと違うの出てきた。
あったかい混ぜそばみたいな感じ。
ぱっと見はわからないのだけれど辛いたれが麺の下に隠れていてそれを和え...
食べキン メンバー
「島根・出雲 餃子屋の餃子」
「島根・出雲 餃子屋の餃子」
ブログには2度目の登場です。
いつも一人でゼロ次会をして友達と飲みに行ったりする時使っていたお店でしたが、
この日は両親と3人で普通にごはんを食べにいきました。
見よこのプレハブ。
出雲では相当話題のお店で、とにかく餃子がおいしいと評判。
しかも私のようにゼロ次会としてだけでなく2軒目、3軒目としても使えます!
まずは3人なので餃子2人前。
薄皮にたぷんたぷんのスープ。
小籠包スタイル餃子なのです。
豚なんこつ。
これがビールにぴったりです。
コラーゲン。コラーゲン。コラーゲン!
美味しすぎるのでもう一皿追加しました。
一人一皿食べたことになります。(私が大...
食べキン メンバー
「島根・平田 酔心(すいしん)のべべ、にな、白バイ貝」
「島根・平田 酔心(すいしん)のべべ、にな、白バイ貝」
前から思っていたのですが、島根県って「貝の国」だと思うんですよねー。
山梨の方には音的に申し訳ないけれども。
しじみは日本一の漁獲量だし、
隠岐の島の岩ガキブランド「春香」は築地で高値で取引されるまでに成長したし、
おなじく隠岐の島では白ばい貝(越中バイ)が沢山採れるし、
べべ貝だってニナ貝だって、お正月に食べる赤貝だって。
島根には沢山の貝の文化があるのに、その方向で売ろうとしないんだな~。
こちらがべべ貝。
ボベとも言います。
小さなとこぶしみたいな感じで、炊き込みごはんにして「ボベ飯」にするの最高!
こちらがニナ。
苔の生えた...
食べキン メンバー
「島根・出雲 九州ラーメンふじのとんこつラーメン」
「島根・出雲 九州ラーメンふじのとんこつラーメン」
子供のころから食べているのに書くのは初めてです!
お店で写真撮らせてもらったのも初めて。
お正月に撮った外観(笑)
子供のころは良く出前してもらっていました。
お店にももちろん食べに行っていたけど、マンガ読みながらラーメン食べている大人に、
いっぺんに2つのこと出来るんだーって感心したあの日。
味がぜんぜん変わりません。昔から同じ味!うれしいー
変わったのは卵が乗っかったこと。値段はどうだったっけ?
さらっとしたとんこつ。
これが飽きずにずーっと食べられる秘訣なのかも。
ちゃんぽん麺を使った焼きそばも人気。
野菜がたっぷりです。紅ショウ...
食べキン メンバー
「出雲 きんぐのうどんだけ、かやくうどん」
「出雲 きんぐのうどんだけ、かやくうどん」
年々高まるきんぐ熱。
帰省すると一度はきんぐを食べないと気が済まない・・・。
今までもこれだけ記事にしておりますが・・・
きんぐのかきあげうどん
きんぐのうどんだけ(うどんのみ)
きんぐのかつ丼
お店で注文を待っていると必ずかつ丼オーダーが入るのです。
このお店をかつ丼のお店と認識している友人も多い模様。
私はいつものうどんだけ。
うどん定食のうどんのことをうどんだけ(うどんのみ)といいます。
(こうやって紹介するようになってから、いつもおまけの海老天が入るようになりました。
ごちそうさまです!)
きざみあげ、天かす、かまぼこ、ねぎ、とろろ昆布...
食べキン メンバー
「島根・出雲 コメダ珈琲店出雲姫原店のミニシロノワール」
「島根・出雲 コメダ珈琲店出雲姫原店のミニシロノワール」
なんとなく、ブログにシロノワールを載せとかないと!みたいな変な感覚になり(笑)
実家へ戻ってチェーン展開・ファミレス的なところに入ることなんてまずないのですが、
眠気がどうしようもないからコーヒー飲むという人について入店しました。
小さな街ですがコメダだってドンキだってあるんですよ(笑)
最近はH&Mが出来て大行列してました。
デニッシュ風のパンですねこれは。
ソフトクリームも美味しいのですがメイプルシロップが合いますねえ。
バター、クリーム、シロップあたりがパン上でもつれあい、混じり合うのがたまらないですね。
コーヒーは普通だと...
食べキン メンバー
「島根・大田市 うどん処おおだのセルフうどん」
「島根・大田市 うどん処おおだのセルフうどん」
石見銀山がある島根県大田市。
2015年の月刊誌「田舎暮らしの本」(宝島社)で住みやすい田舎ナンバー1に
選ばれたこともある、島根の中央に位置する街です。
この大田市(おおだし)にあるうどん処おおだでランチ。
セルフうどんを謳うお店ですがうどんは作ってくれるんですよ。
茹で置きされた麺には全く期待を持っていませんでしたが・・・、
ひやあつでお願いし、
おかあさんがざっとお湯を通してくれる。
その間に揚げ置きされた沢山の天ぷらやおにぎり・いなりなどを自分でチョイス。
うどんにはネギが乗せられたいわゆる素うどんスタイルで。
お会計を先に済ませて...
食べキン メンバー
「出雲 ふじひろ珈琲のいちごクリームバラパン、カフェオレ」
「出雲 ふじひろ珈琲のいちごクリームバラパン、カフェオレ」
毎度のふじひろ珈琲です。
出雲へ帰ると一度はモーニングに立ち寄ります。
とにかくコーヒーがおいしいんです!
私、コーヒーはそんなに沢山飲む方ではないのですが、ここのコーヒーだけは心の底から
「おいしいっ♫」って思えるのです。
とはいえミルクたっぷりカフェオレですけどね(^^;)
ふじひろのバラパンモーニングをオーダー。
もしかしたらカフェオレはセットにならない(追加料金発生)かもしれませんー。
お支払、いくらだったか毎回忘れちゃうw
この日のバラパンは数種類からのチョイス。
いちごクリームという、このお店でなくては食べられないバ...
食べキン メンバー
「出雲 すし政のお寿司」
「出雲 すし政のお寿司」
島根に来て、山陰だからーってことでお寿司食べたいっていう方もいるのでしょうが、
今まではどうしてもお尋ねいただく方のホテルの場所だとか利便性だとかで
出雲市駅前のお寿司屋さんを紹介することが多かったのですが!
やはりここのお寿司がおいしいぃぃぃってことで、駅からはちょっと離れたすし政です。
すぐお向かいにはキレイなビジネスホテル「出雲ロイヤルホテル」があって、
このホテルに泊まる人だったら絶対便利だし行ってほしいなーって思う。
トロも最っ高においしかったし、
さよりも新鮮だったー。
出雲で寿司をお探しの皆様はぜひー。
(激安だったのは、うちの父が常連だったからな...
食べキン メンバー
「島根・出雲 漁人(りょじん)の奥出雲和牛」
「島根・出雲 漁人(りょじん)の奥出雲和牛」
おいしそうでしょー、お肉!
出雲市駅前でもここはお値段的にはお高めなのですが、お酒も料理もきちんと用意されていて大事な時に助かります。
奥には半個室があり、この日はそこを予約してもらって4人でごはんでした。
日本酒もしっかり用意されていて燗してもらったら、こんな面白い器で出てきましたよー
前にひとりで行ったことがあったんだけど、その時はメニューチョイスをちょっと失敗してたらしい。
このお店はお任せとか、オススメをきちんと聞くのが良さそう。
お刺身もとても美味しかった!
温野菜のバーニャカウダ、イケてます。
鰆の低温調理。
しっとーりしててぺろ...
食べキン メンバー
「島根・出雲 きんぐのかつ丼」
「島根・出雲 きんぐのかつ丼」
今年の外食始めはきんぐでした。
この日はこのお店の一番人気を食べよう!とお店へ向かう車の中で宣言。
みんなで予想してみたけど、「うどん定食のうどんのみ」ではないかというのが母の意見。
正直丼物は食べたことが一度もなく、うどん屋さんだと思ってきたけど、大人になってからみんながきんぐのことを
<盛が多い店>とか<かつ丼の店>認定しているという意見をいくつか聞いて、いつかかつ丼には対峙しなければならないと思っておりました。
年始。
みんなきんぐが好きなのねー!
お店大混雑で回転してました。
お忙しい中、一番人気を聞くと... 答えは「うどんのみ」
やっぱりそうだ...