初日の夕飯は、奈良井宿にある徳利屋郷土館にて。 江戸時代には奈良井宿の脇本陣として、島崎藤村や正岡子規も泊まったことがある旅籠だったそう。 木造の立派な家屋で、広々としています。 まずはこちらで、木曽、塩尻の取り組みについてレクチャーを受けましたよ。 そして、食べる前に勧められたのがこちら、日野百草丸。江戸時代から伝わり、木曽御嶽山のご霊薬とも称された、胃腸薬の「百草」に複数の生薬を加えたもの。消化を助けてくれるだけでなく、二日酔い防止にも効くとか!これは嬉しいですね10粒ほどいただきました。 美寿々酒造の、熊谷直二社長によるご発声で乾杯 塩尻市にある酒蔵で、社長自ら杜氏として酒造りをされています。 ふくよかな米の旨味が膨らみつつも、するすると飲めてとても美味しかった また、木曽で ...
This article is a sponsored article by ''.