本日のピックアップフォトは、日本のバリスタ界のカリスマ野崎晴弘氏のイタリアンバール「Lo Spazio (ロ・スパツィオ)」で食べた「マリナーラ」です。学芸大学にある「ロ・スパツィオ」は、エスプレッソやカプチーノだけでなく、本格的な旨いナポリピッツァも楽しめるお店でした。食後は目の前にあるイタリアンジェラート専門店「プレフェリータ」で、最高のジェラートをいただくコースがお薦めです。Jaffaの美味しいインスタグラムもフォローお願いします!!https://www.instagram.com/jaffapizza/詳細はこの後の本文でどうぞ!!←読む前にぜひ左のランキングのクリックをお願いします♪にほんブログ村学芸大学「Lo SPAZIO BAR PIZZERIA」は、2002年に誕生してから、日本全国に「バリスタ」という職業を知らしめ、多くのトップバリスタを輩出してきたバリスタ界のレジェンド野崎晴弘氏のお店です。エスプレッソやカプチーノの立ち飲みが出来る本格派のイタリアンバールとして、これまで何度も利用していましたが、今回ランチタイムに「ナポリピッツァ」をいただいて、ピッツェリアとしても素晴しいお店だと感じたのでレポートしたいと思います。平日のお得なランチメニューはご覧のように「Aランチ1100円」と「Bランチ1600円」の2種類。違いは「サラダ」か「前菜5種盛り合わせ」だけで、ドリンクは日本のトップレベルのカプチーノが選べるのが嬉しい。また、+300円でドリンクをワイン、ビール、スパークリングワインに変更出来るのも昼から野みたい人には嬉しいサービスです。食後にカフェをいただくから、食事中は炭酸水を頂きます。店内は表にテラス席があり、奥に細長くテーブル席が続き、バンコ(カウンター)で立ち飲みが出来る、本場イタリアのバールを再現しています。ピッツァと料理を担当する小貫隆さんは、ナポリの名門CAPUTO社の最上級の小麦粉サッコロッソ100%で生地を作ります。カフェのピッツァと聞くと、店で生地から作るとは思ってなかったんですが、店名に「ピッツェリア」と付けているように、ロスパツィオはちゃんと生地から仕込んだ旨いナポリピッツァが食べられる店です。いつもカフェだけで、今回初めてちゃんとピッツァをいただくので、「マリナーラ」をお願いしました。シンプルなマリナーラは、生地とトマトソースの塩梅という、ピッツァにとって一番重要な要素をしっかり楽しめるので、初訪問ではマリナーラをいただきます。しっかりと基本に忠実に生地を伸ばし安定感のある仕事ぶりです。トマトソース、ニンニク、オレガノ、バジル、オリーブオイルをトッピングしています。ニンニクは刻んでおいて、オリーブオイルに漬けたものを使うスタイルでした。フレッシュなニンニクをその場でスライスして乗せるのが伝統的ですが、僕は刻んだニンニクをオリーブオイルに漬けることで、味わいがまろやかになって、ニンニクの旨味と薫りをまとったオイルがトマトソースと馴染むこのスタイルのピッツァが好きです。このビルは消防の問題などで、薪窯が入れられなかったので、ナポリピッツァ用の電気の石窯のトップブランド「ツジ・キカイ」のe-NAPOLIを使っていました。この窯を使ったピッツァ職人のコンテストは過去4回開催されて、僕も毎回ステージ解説をしながら、薪窯と遜色のない焼き上がりになるのを何度も見ているので、この石窯を使っているだけで安心感がありました。焼き上がったマリナーラを小貫さんに持ってもらいました。生地は190g程度なので女性でも1人1枚は食べられるサイズです。食べた印象は軽くて、口溶けの良い生地は、香りも味も懐かしくナポリピッツァらしい味です。これはまた通いたくなる店に出会ってしまいました(笑)。テーブルでランチをしても、イタリア好きの皆さんは食後のカフェはバンコ(カウンター)で飲みましょう。通常なら食後はエスプレッソをいただきます。しかし、ロスパツィオを紹介するのにカプチーノを紹介しないわけにはいかないので、エスプレッソを飲んだ後でカプチーノをオーダーしました(笑)。イタリアではデザインカプチーノはやらないので、イタリア人に見せると驚きますよ。ロスパツィオのカプチーノ、やはり絶品でした!!そして店の前に出ると見えるミントグリーンの小さなジェラート専門店「PREFERITA(プレフェリータ)」。本日のメニューはご覧の通り産地や農園にこだわったフルーツやミルク、ナッツ、チョコレートです。島根県産低温殺菌牛乳、シチリアのブロンテ産のピスタチオ、シチリア産IGPヘーゼルナッツ、パッションフルーツとマスカルポーネチーズ、ダークチョコレートのシャーベット、ココナッツミルクチョコレート、北海道ブルーベリー、岡山県産黄金桃、岡山県産シャインマスカット、ピオーネなどです。とにかく新鮮で、生でも美味しいフルーツを贅沢にジェラートにしてるんですから美味しいに決まってます。オーナーバリスタの野崎さんは全国の百貨店のイタリア展出店でいつも飛び回っていますが、今年はコロナの影響で催事が中止になったり、ジェラート製造が忙しかったりして店頭でお会い出来る機会が増えました。今回もピッツァやカフェ、全国の飲食店の現状など色々とお話ししてきました。ナポリではピッツァを食べたらバールやジェラテリアなどをハシゴして食後のカフェやデザートを楽しみますが、ロスパツィオではそんなイタリアの食文化も楽しめますよ♪。Jaffaの美味しいインスタグラムもフォローお願いします!https://www.instagram.com/jaffapizza/★下記のランキングに参加しています!★にほんブログ村それぞれをポチッとクリックしてランキングアップにご協力お願いしますm(__)mロ・スパッツィオ (Lo SPAZIO)電話:03-5722-6799住所:東京都目黒区鷹番3-3-5交通手段東急東横線 学芸大学駅から徒歩1分改札を背にして右折し、りそな銀行交差点を右折し、100m程進んだ駐車場の前学芸大学駅から79m営業時間【月~金】11:30~15:0017:00~23:00(L.O.)【土・日・祝】11:30~22:30(L.O.)日曜営業定休日:木曜日新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。予算¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999支払い方法:カード可(Master、AMEX、Diners、VISA、JCB)電子マネー不可チャージ:予約時に小学生未満のお子様を除きお一人様300円のチャージを頂いております。席数:20席(テラス席6席あり全禁煙)個室:無貸切:可(20人~50人可、20人以下可)全席禁煙駐車場:無近隣に多数コインパーキングあり(提携駐車場無し)英語メニューあり:English menu available子供可(未就学児可、小学生可)ランチタイム、ディナータイム共に未就学のお子様でない場合、お一人様1品以上のご注文をお願いしております。ホームページhttp://www.bravissimo.co.jp/公式アカウントhttps://www.facebook.com/barLospazio/https://twitter.com/@LoSPAZIOgakudaihttps://www.instagram.com/lospazio2002/オープン日:2002年6月17日←食べあるキングメンバーです←メシコレキュレーターです
This article is a sponsored article by ''.