お昼ごはんに茄子カットしようとしてたら、でたーーー!天狗のお鼻~!天狗なす!こんなゆるキャラどこかにいたよね~~新潟だったかな見れば見るほど天狗なす。前に愛知県を訪ねたときに聞いた奥三河の伝統野菜「天狗なす」を思い出しました。奥三河天狗なす一般的なナスよりも栽培に手間はかかりますが、あまりの美味しさに農家が自家消費用として栽培。市場に出回る数は少ないため、とっても貴重。2007年には「あいちの伝統野菜」※にも認定。※「天狗なす」で認定されています。一般的なナスに比べて4〜5倍(400〜600g以上)もの大きさ、とろけるような食感と甘みと旨みが加わり、まさにナスの大トロ!しかし栽培には、重みで枝が折れないようにするなどの細かな気配りと手間がかかるため、市場に出回ることはなく、美味しさを知る農家が自家消費用として栽培してきました。「天狗なす」の由来は、まれに(全体の1〜5%ほど)天狗の鼻に似た突起ができることから、地元に伝わる天狗伝説にちなんで名付けられました。参考資料https://hotweb.chunichi.co.jp/hotmarche/201908.htmlほとんどの天狗なすはお鼻の突起はないそう。https://www.ja-town.com/shop/g/g4401teng/※といっても、うちのせたがや体験農園でつくっている茄子の品種は、千両2号なので、この子も突然変異の天狗と思われます^^。というわけで、自給率100%夏野菜ラタトゥ麺~♪なす、ピーマン、トマト、野菜が多すぎてパスタにたどり着けない~~食べるころには天狗なすのこと忘れてたのでとろけたどうか忘れた~~ごちそうサマーベジアナ@なすアナあゆみ
This article is a sponsored article by ''.