朝9時、雨の止み間を縫って農園行ってきました!!️今日の仕事は 1成長したとうもろこしの支柱立てとテープ張り2トマトやきゅうりの下の方の余分な葉っぱを取り除いて風通しよく葉っぱとったらこんなにたくさん~!足元がわさわさだったのがスッキリきれいになりました。気持ちいいーーー!野菜も人も健康管理に風通しは重要~!さらに3ピーマンの実がよくなるよう(日照よくする)両サイドに誘引 しました。4収穫および、ベジ文字づくり(わたしのみ~)「JA世田谷目黒」と書きたかったですが、「JA」で力尽きました~^^とうもろこしの花ナスの花雨に打たれてきれい~。ご近所の利用者・Wさんファミリーは、きゅうりの成長にびっくりしつつ、子供のお迎え帰りに毎日畑へ収穫にくるそう!するとナス嫌いな娘さんがナスを食べ始めたというビッグニュース!子ども達はミミズに夢中〜\(//∇//)\Wさん夫妻は前々から畑をやりたいとは思っていたそうで、家のすぐ前の早川さん農園で始まると知って即座に申し込んだそう。トマトもきゅうりもこんなふうになるなんて知らなかった。子どもたちにも見せてやりたい。野菜食べる量が格段に増えた!食べ物大事にするようになった。などすてきな感想を聞かせてくれました。ただ一つの難点は、毎日毎食きゅうりだらけ~~!オススメメニューはバンバンジー❗️しかし、指導員の渡辺さんによると、なんときゅうりの収穫ピークはこれが山場だそう!夏野菜って一口に言っても、きゅうりが6月で一番早いんですね~。きょうは12本!しかもまとまってとれだしたのが6月3日できょう13日だからちょうど10日間!「旬」の意味は=10日間ですから(ひと月を初旬、中旬、下旬って分けますね)、びっくりするほどぴったりなのでした。野菜づくりを始めれば、食の自給 はもちろん、暮らしに潤い、知的発見、様々な新しいイノベーションが待っています。毎日見ている近所の風景まで違って見えますよ~。しかもしゃがみ込んだり手を伸ばしたり普段使わない筋肉使うので~~グッドストレッチ!指導員の渡辺さんと。心配された雨もこの時間はちょうどやんでラッキーでした!#ベジ文字作家きゅうりのベジ文字にナス入れたら「ネ」のちょんちょんが異様にしっくりキター❣️手前はエダマメ!ああ~待ち遠しい~~つづく#家庭菜園#体験農園#玉堤体験農園#せたがや体験農園ベジアナ・ベジ文字作家@あゆみ
This article is a sponsored article by ''.