8月9日、「ふくしま美酒体験in 渋谷FINAL」がセルリアンタワー東急ホテルで開催され、伺いました。毎年開催されていたこのイベントも、東京開催は今回で終了とのことで、過去最多の52蔵が揃うという素晴らしい機会2時間ほどで全てのブースを回ることはできませんでしたが...元気な蔵元さん達や酒仲間の皆さんにも沢山お会いできて、大変有意義なひとときでした。いつもお世話になっている、末廣酒造の新城社長。珍しくTシャツ姿!廣木社長とは、昨年の山田錦圃場見学でご一緒したぶり!奈良萬の東海林社長は、珍しくキャップを被っていて、なんだか野球少年みたい!この上の3つのラベルは色違いですが、辰泉、会州一、会津中将、それぞれの蔵元が同じ酒米生産者(会津若松市の谷邦弘さん)が作った美山錦を使用。ブースも並びだったので、飲み比べさせていただきました。それぞれに同じ米でも蔵の個性が感じられて貴重な機会!山の井はご兄弟での参加!また、磐城寿の鈴木社長が、震災前に福島で造った日本酒をお持ちくださっていました。浪江町にあった鈴木酒造店は、東日本大震災で蔵ごと津波に流され、さらに福島原発から近いこともあり、現在は山 ...
This article is a sponsored article by ''.