ある場所に行きたいとお誘いを受けて、全部お任せして向かったのは東武東上線・ときわ台駅。東武東上線って数えるほどしか乗ったことがなく、降りた記憶がないのでたぶん初めて来たような気がします。火山岩みたいなブロックでできた駅でした。昔の駅を再現しているのかな。あぁ!調べてみたら、大谷石なんですね!そうかなーってちょっと思ったけれど、どうしてここが大谷石なの?駅を出ると緑が多くて素敵な街だわー♪駅舎もかわいい色してました。駅からはさほど離れていません。天祖神社。この日の目的地です。天祖、という名前の通り、天上界の神様が祀られています。だから、主祭神は天照大神です。この神社はどんなところだろう...、と説明看板を読んでいるうちさっそく蚊にかまれました...(笑)鬱蒼とした雰囲気でした。秋は紅葉しそうですね。狛犬の頭の上には宝珠(?)バランスいいね。こちらには「歌占い(歌占・うたうら)」というのがあるのです。お友達がやるところを横から見てました。まず、最初にひとつの歌を唱えます。『ちはやぶる 神の子どもの集まりて 作りし占ぞ正しかりける」この意味は、自分にとって正しくふさわしい占いが引けますように...というお祈り。この後、目をつぶってひとつの札を引きます。札は弓につけられています。そこには神様の名前が書かれています。友達、アメノウズメ引いたーーーーー!セクシー神様♪♪そして、天宇受売命のお守りと、さらにそこに書かれた神様からのメッセージをもらって帰ります。この歌占い、かつてはあったようなのですが一度途絶えてなくなっていたところを、近年の研究によりその形式を戻したのだそう。和歌によって神様のお告げを受け、そしてお守りを託されるというのがとても古来の形っぽくて惹かれますね。すごく大きな社ではないけれどおみこし倉庫もたくさん、摂社末社もありました。誘われなかったらきっと行かなかった神社なんです。すごい良かったな、行けて。---
This article is a sponsored article by ''.