本日のピックアップフォトは表参道のナプレで行われたカンパーニャの料理やワイン、文化の勉強会で出た、「サルトゥ ディ リーゾ(satrù di riso)」です。パスタを使った「ティンバッロ」のように見えますが、米を使った料理です。イタリアのカンパーニャ州の州都ナポリには貴族文化と庶民文化が混在していて、この料理はフランスの貴族文化の影響のある料理でした。これをカットした美味しそうな中身は、本文でご覧くださいね。ナポリピッツァはもちろん、前菜やワインなど色々と楽しみながら勉強することが出来た実に楽しい勉強会でした。Jaffaの美味しいインスタグラムもフォローお願いします!!https://www.instagram.com/jaffapizza/詳細はこの後の本文でどうぞ!!←読む前にぜひ左のランキングのクリックをお願いします♪にほんブログ村表参道駅から徒歩1分の場所にあるナプレ南青山本店は、店の作りも料理も、そしてピッツァも本場ナポリの雰囲気と味をしっかりと伝える名店です。第19回Lunedi勉強会、今回はカンパーニャ州をテーマにして、この表参道ナプレで開催されました。ベリタリア イタリア語·文化教室のパトリッツィア校長先生をゲストに迎えた、カンパーニャの文化、料理、ワインの勉強会ですがと~っても楽しかった!会が始まる前に1時間アペリティーボの時間があるのもイタリアっぽくて楽しい。初対面の人も、この時間に名刺交換や挨拶をして仲良くなれるのも楽しい。パティ先生の講習では、かわいいアシスタントが、先生の話に合わせて、写真のページを捲ってくれましたよ。料理7種類、それに合わせたワインも7種類と見事な組み合わせでした。初めに一口サイズの揚げピザが登場しました。Montanare(モンタナーレ)Pizzette fritte con pomodoro e mozzarella e con mortadella e pistacchioミニトマトとモッツァレラ、バジルを乗せたマルゲリータとモルタデッラハム、ピスタチオを乗せた2種類です。生地の食感も味も美味しくてカンパーニャ州の料理の勉強会の1品目にぴったりでした。巨大な前菜盛り合わせPart 1Insalata ricca di frutti di mare色々な魚介類のサラダ仕立て巨大な前菜盛り合わせPart2(笑)。Verudure di stagione季節の野菜の前菜盛り合わせピッツァ・マラドーナ(PIZZA alla MARADONA)が焼き上がりました。お客様の中に「なぜマラドーナ?」「昔のサッカー選手?」と疑問に思ってる人も多かったので、解説の時にお話をさせていただきました。ナポリの人達にとって約30年前にナポリのサッカーチームを優勝に導いたマラドーナは神様です。1926年の創設から60年目にナポリが優勝出来たことは、マラドーナのお陰として、今でもナポリの街中やピッツェリアにはマラドーナの写真やイラスト、フィギュアがあるほど崇拝されている人なので、ピッツェリアでも、店の看板メニューにマラドーナの名前を付ける店があるんです。ナプレの「ピッツァ・マラドーナ」は、マルゲリータベースで、燻製水牛モッツァレラチーズと、胡椒で薫り高くピリッと仕上げた美味しいピッツァでした。ピッツァの次に出てきたのが驚きの「サルトゥ ディ リーゾ(satrù di riso)」です。トップの画像で見て何だろう?って思っていた方、お待たせしました(笑)。まるでケーキのような綺麗に形で中は見えませんが、カットするとたっぷりのミートボールと一緒にチキンライスのようなご飯がたっぷり!!ナポリの街角で切り売りしてるのを食べたことありますが、日本ではこれをパスタで作ったような「ティンバッロ」しか食べてなかったのでとっても嬉しい一皿でした。ナポリの食文化は庶民と貴族の両方のエッセンスがあることを証明する実に興味深い料理でした。これを薄焼き卵で包んでオムライスにしたいね、と話していたことは内緒です(笑)。セコンド(メイン)は牛肉!Carne di vitello alla genovese con piselli italiani仔牛を使ったナポリのジェノベーゼとイタリア産グリンピースの煮込みナポリのジェノベーゼというのはバジルのペーストではなく、大量の玉葱で肉を煮込む料理です。多くの日本人がイメージするバジルを使うジェノベーゼは「ペストジェノベーゼ」といいます。今が旬のイタリアのグリンピース「ピセッリ」が最高に美味しかった。この日のドルチェ(スイーツ)は、大きなサイズのナポリ菓子BABAです。セモリナ粉を使ったババには南イタリアらしいオレンジをあしらい、しっかりとラム酒の効いた美味しいババでした。お客様も料理やワインのプロも多く、同じテーブルにビコローレヨコハマの佐藤シェフや、タロスの馬場シェフ、渋谷チーズスタンドの藤川夫妻など、素敵な人達ばかり。ピッツァが出てきたタイミングで、そんなプロフェッショナルな皆さんの前で、なぜか僕までナポリピッツァやピッツァ職人についてのお話をさせて頂くことになって恐縮しました。渋谷チーズスタンドの藤川君の優しさや、奥様の千鶴さんのカンパーニャ州のワインへの熱い想いなど、色々伺うことが出来た楽しくて美味しい勉強会でした。最後になりましたが、素敵な勉強会を準備してお誘い頂いたラ・チェラミカ(LA CERAMICA)の池田由美子先生にも感謝です!この日の料理に合わせて選ばれた素晴らしいワインを紹介しておきます。*Dubl Falanghina Spumanteワイナリー名:Feudi Di San Gregorio*Biancolella DOC Ischiaワイナリー名:Cenatiempo @イスキア*Biancolella DOC Ischiaワイナリー名:Casa D'ambra@イスキア*VETERE Aglianico Paestum Rosato IGPワイナリー名:SAN SALVATORE1988*ANASTASI Aglianico el Taburno DOCG 2011ワイナリー名:OCONE*TAURASI DOCG 2012ワイナリー名:DONNACHIARA*ISCHIA PASSITO SECCOワイナリー名:Giardini ArimeiJaffaの美味しいインスタグラムもフォローしてくださいね!!https://www.instagram.com/jaffapizza/★下記のランキングに参加しています!★にほんブログ村それぞれをポチッとクリックしてランキングアップにご協力お願いしますm(__)mナプレ 南青山本店 (Napule)電話番号:03-3797-3790住所:東京都港区南青山5-6-24 林ビル交通手段東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線【表参道駅】徒歩3分(B3地上口近く)表参道駅から163m営業時間[月~金]11:30~15:00(L.O.14:00)18:00~23:00(L.O.22:00)[土・日・祝]11:30~15:30(L.O.14:30)17:30~23:00(L.O.22:00)日曜営業定休日:無休予算(口コミ集計)¥6,000~¥7,999 ¥1,000~¥1,999支払い方法:カード可(VISA、MASTER、JCB、AMEX)電子マネー不可ディナーのみチャージ料金:500円席数:88席個室:無貸切:可(50人以上可)店内禁煙(エントランスに喫煙スペースあり)駐車場:無近くの有料駐車場:南青山5-1-22青山ライズスクエア81台収容、5-6-23スパイラル57台収容、ほか空間・設備オシャレな空間、落ち着いた空間、無料Wi-Fiありメニューコース4000円~5000円のコース、5000円~8000円のコースドリンクワインあり、カクテルあり、ワインにこだわる料理健康・美容メニューあり、ベジタリアンメニューあり、英語メニューありロケーション隠れ家レストラン、一軒家レストランサービスお祝い・サプライズ可、テイクアウトホームページhttps://napule-pizza.com/aoyama/公式アカウントhttps://www.facebook.com/napule.aoyamahttps://www.instagram.com/napule.minamiaoyamaオープン日:1999年9月9日←食べあるキングメンバーです←メシコレキュレーターです
This article is a sponsored article by ''.