練馬区役所へ行ってきましたー!!️11月末から3日間 「世界都市農業サミット」が練馬区で開かれます。ニューヨーク、ロンドン、ジャカルタ、トロントなど世界では農で都市の課題を解決する動きがあります。ロンドンなどは2012年のロンドンオリンピックを機に、2012ヶ所の市民農園の開設を掲げ、今では2012を大きく上回る数の農園ができて、市民の食を豊かにしています。2020を前に東京に(都市に)住むわたし達がどう農と食の当事者として関われるか。新しい都市と農業のはじまりです。それにしても練馬で世界都市農業サミットという大きな国際シンポジウムが開かれるなんて、みなさんご存知でしたか〜?東京農業は地方の大産地や本格農業、農村の玄関口です。よね。まずは知ることから〜!!️練馬の農業といえば前にビニールハウスのフェスに行ったことがあって楽しかったですーー^^記事はこちらフェスタインビニール畑の収穫祭がありました。地域の祭りが消えてゆく中で都市にある農業は田舎の農業と違って、人の目に触れやすいことから、生産地としてだけでなく、そのプロセスを見せることで人々の癒やしや憩いとなり、何かあったときの集合場所など「多面的機能」を発揮します。もちろん、近くに農家があることで顔の見える新鮮な野菜が手に入るメリットも嬉しいですね。がんばれ都市農業!11/29.30.12/1の3日間 「世界都市農業サミット」が練馬区で開かれます。「練馬だいこん引っこ抜き大会」もあるそう!楽しみー❣️ベジアナ 都市農業アナ あゆみ
This article is a sponsored article by ''.