本日のピックアップフォトは、久々に湯島の「ダ・ジョルジョ」で食べたマリナーラです。この迫力あるナポリスタイルのマリナーラは、ジョルジョからピッツァ場を任されている実力派ピッツァイォーロTakuyaさんが焼いたPizza!。CAPUTO社の小麦粉PIZZERIA(ブルー)で作られる生地は、とても口溶けの良い軽い生地なので、大きくてもペロリと食べられてしまい、Takuyaさんの技術の高さを感じましたよ。また、ジョルジョで食事会をやりたいと思わせるほど彼の持つナポリっぽさは必見ですよ!Jaffaの美味しいインスタグラムもフォローお願いします!!https://www.instagram.com/jaffapizza/詳細はこの後の本文でどうぞ!!←読む前にぜひ左のランキングのクリックをお願いします♪にほんブログ村2014年7月に湯島に誕生した実力派のナポリピッツァとイタリア料理を楽しめる店。上野広小路駅から徒歩二分の湯島の地にOPENして7月で5年が経とうとしている実力派のピッツェリアDA GIORIGIOは、ピッツァマニアや食通、地元のファンに愛される人気店です。休日に上野の美術館や博物館巡りをする方のランチにも便利なお店です(^_-)-☆オープン前から今までブログで何度もレポートをしていましたが、ランチ営業をやらなくなってしばらくご無沙汰していましたが、週末はランチ営業をしていると知って突撃してきました(笑)。裏通りの目立たない場所にありますが、外からも見える自慢の薪窯が目印ですよ。ナポリから名工エルネスト氏を呼んで、この場所で組み上げてもらったという薪窯が実にカッコいいですね。ジョルジョの店内はすっきりしていて気持ちよい造りになっています。昔ナポリに行ったことがあると言う人は「ナポリっぽくない」とか「イタリアンに見えない」なんて言うかもしれませんが、現代のナポリでは、こんな感じのモダンな造りの店が流行っているんです。1階は稲妻形で2階は円の照明を見ると、どこでこんなの見つけて来たんだろう?と聞きたいくらいモダンナポリです(笑)。現在オーナーのジョルジョからピッツァを任されているピッツァイォーロのTakuyaさんは、ナポリの有名店6軒で腕を磨き、ピエモンテで料理人としての腕も磨いたうえに、帰国前にはイタリア人も多いピッツァ職人逹のチーフという地位でピッツァ場を仕切っていたという実力派です。保守的なイタリアで、日本人がイタリア人のピッツァ職人達の上に立ってカポピッツァイォーロ(チーフピッツァ職人)を任されていたというのは素晴らしいことです。まずはお通し的なパンツァネッラが出てきました。トスカーナでは残ったパンなどでマンマが作るパンのサラダで、僕も大好きな一品。まずは前菜として「自家製シーザーサラダ(900円)」と、「モルタデッラのカツレツ ルーコラとミニトマトのパルミジャーノ添え(1500円)」をいただきました。このモルタデッラのカツレツは、イタリアンのコトレッタなので、ボローニャのソーセージ「モルタデッラ」を叩いて、パルミジャーノレッジャーノをまぶしてから薄い衣を付けて揚げ焼きしたハムカツ。車を置いてきて、ワインやビールを一緒に楽しみたい一品です。Takuya君のピッツァを食べるのは初めてなので、まずはシンプルな「マリナーラ(1100円)」からいただきます。ニンニクはその場で刻み、オリーブオイルにサッとくぐらせてから伸ばした生地にトッピング。オレガノをかけてからパーラに乗せて窯に投入します。炉床でじっくりと焼き上げるベテラン職人の貫禄があります。完成したマリナーラはグツグツと焼きたての旨そうなルックス。見事です!!まさしくPizza Napoletana!!という見事なマリナーラです。ルックスだけでなく、生地の旨味や食感など、ナポリそのものの素晴らしいマリナーラでした。続いて準備を始めたのがジョルジョのオリジナルピッツァ「ジョルジョ(2600円)」です。ロトリーノ(筒状ピッツァ)なので伸ばした生地が膨らまないように生地に穴を開けてます。ジョルジョは2017年オーナーが大会で受賞したロール状のピッツァで、四角く伸ばした生地に6種類のチーズ(モッツァレッラ、タレッジョ、ゴルゴンゾーラ、オランデーゼ、ペコリーノ、パルミジャーノ)とキノコ、ルッコラ、バジルというトッピングです。形を整えてから窯に投入して焼き上げていきます。焼き上げたピッツァを巻き寿司のようにギュッギュと巻いていきます。カットしてカッコ良く盛り付けたら完成です。実に旨くて軽い食感のピッツァでした。Takuyaさんのピッツァは、見た目はボリュームがありますが、口溶けの良い生地は食感も軽くて美味しいので、ペロリと食べられますよ。断面がまた美味しそう♪食後に「グラニータチョコレート(650円)」と「エスプレッソ(300円)」を頂きました。他では食べられないオリジナリティ溢れるドルチェはお腹いっぱいでも別腹です(笑)。「パンナコッタ(650円)」も濃厚なのに甘ったるい感じがなく、さっぱり感じられるドルチェでしたよ。今回は車で行ってしまったので、ナポリの炭酸水フェラレッレ(600円)を3本いただきましたが、ワインの品揃えも多いから夜に来てゆっくりとワインを飲みながらコースを楽しむのも良いと思います。平日のランチをやらなくなってからしばらくご無沙汰していましたが、またこれを機会に何度か行ってもっと色々と食べてみたくなりました。下に添付したメニューは、2019年4月現在のメニューで内容や価格は予告なく変更されるので参考程度にご覧くださいね。Jaffaの美味しいインスタグラムもフォローしてくださいね!!https://www.instagram.com/jaffapizza/★下記のランキングに参加しています!★にほんブログ村それぞれをポチッとクリックしてランキングアップにご協力お願いしますm(__)mダ ジョルジョ (da GIORGIO)電話:03-5826-4300住所:東京都文京区湯島3-37-14 ソルミオビル 1F・2F交通手段東京メトロ銀座線【上野広小路駅】徒歩3分東京メトロ千代田線【湯島駅】徒歩3分都営地下鉄大江戸線【上野御徒町駅】徒歩4分JR山手線・京浜東北線【御徒町駅】徒歩4分JR山手線・京浜東北線【上野駅】不忍口 徒歩7分東京メトロ日比谷線【仲御徒町駅】徒歩7分営業時間月・水・木・金17:30~23:00(L.O.22:00)土11:30~15:00(L.O.14:30)/17:30~23:00(L.O.22:00)日・祝11:30~15:00(L.O.14:30)/17:00~22:00(L.O.21:00)注:月曜日が祝日の場合、日曜日の営業時間は土曜日と同じです。お電話、若しくはHP,Facebook等でご確認下さい。日曜営業定休日:火曜日予算(口コミ集計)夜¥5,000~¥5,999 昼¥2,000~¥2,999予算分布を見る支払い方法カード可(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)電子マネー不可サービス料・チャージ¥200/人席数:65席個室:無貸切:可(20人~50人可、50人以上可)完全禁煙屋外テラス席のみ喫煙可駐車場:無(近隣にコインパーキング有り)オシャレな空間、ソファー席あり、オープンテラスあり英語メニューあり子供可ホームページ http://www.da-giorgio.jpオープン日:2014年7月31日←食べあるキングメンバーです←メシコレキュレーターです
This article is a sponsored article by ''.