少し前にここに遊びに来たことがあります。実に素敵な場所でね、居心地が良くて本当にいい時間になったんですよね。そのとき少しおしゃべりをしたここのマダム、三井さん。あいだにサンラサーの有澤さんや3103のことうださんが立ってくれて仲良くなれました。イベントの時だったよな。カレーですよ。そんな中で、みんなでちょっと面白いことをやろうよ、っていう話になりました。この日はその前哨戦。ボクのタンドールを持って遊びにいってきましたよ。三井さんと有澤さん、わたしもマリネしたチキンや野菜を持ち寄って、タンドールで焼くというプライベートな楽しい遊び。それをここ、「三井製パン Cafe & Garden」でやったんです。すごい楽しかった。色々とわかったこととか見えたことがあって、それで、この間ブログやSNSでも告知をしたんですが、春になったら今回のボクたちだけではなくて、皆さんも一緒に楽しむことができるイベントでやろうよってことになりました。タンドール遊びでやってきた、「三井製パン Cafe & Garden」ですが、とはいえそれだけで帰るつもりなんてさらさらなくてね(笑)。うん、ちゃんとパンも買って、カレーも食べて帰る腹づもりでした。迷わず「カレープレート」を注文。すごく美味しいものが出てきました。前におじゃましたときにも思ったんですが、まず野菜が美味しい。すごく美味しい。誤解を恐れずいうと、野菜に味と香りがあるんです。当たり前、といえば当たり前の気がするんですけど、でもね。日本のスーパーマーケットにはその当たり前のない野菜のなんと多いことか。それだけに、良い野菜を目にすると、食べたりすると、気持ちが傾いていくのがわかります。嬉しいんですよ、単純に。そしてその野菜をきちんと美味しく生かして調理をしたインドやスリランカなどの手法を使ったカレープレート。これはもう「心に響く味」という言葉でお伝えできるんじゃないかと思います。ひとくち運ぶといちいち気持ちが動くんです。これはすごいことだよ。塩味が柱の金柑のアチャールも、ナッツのすりつぶしパウダーも、美しい色の野菜とドレッシングも、肉のカレーも野菜のスープもどれも皆食べれば気持ちを動かされます。野菜のこれはポリヤルかな。蒸し野菜のスパイス風味。芽キャベツのフレッシュな香りと苦味に舌が嬉しい悲鳴をあげ、根菜の食感と香りににっこりし、ふわりと漂うココナッツのクラッシュフレークで感心します。野菜のスープとも言えるものが、すごく好みでした。クリアスープで少し酸っぱく野菜の滋味が深いもの。不思議だったのは、インド料理を知る人なら「おや、これはラッサムか。いや、サンバルでは?」と、楽しい迷いが印象で残るだろう味なこと。すごく美味しくて好みで驚かされました。ちょっとなかなかこういう感じはないよねえ。特に野菜、いいもの食べてるな、の感を感じるのは本当に気分がいいんです。また野菜とパンを食べに来なくてはねえ。いや、それもそれだけどタンドールだ!【イベント情報!】前回、「三井製パン+3103croquette+サンラサー」というスペシャルなコラボレーションがあったんです。そのマルシェのようなコラボレーションイベントに今回、参加させていただくことになりました。もちろんポータブルタンドールを担いでチキンと野菜を焼きにおじゃまするというスタイルです。当日食べられるのは、まずは「三井製パン」三井さんと東新宿の人気店「サンラサー」の有澤さんお二人の手になるスペシャルなカレープレート。そして行きたい人続出の安房勝山、海岸のコロッケ天国「3103croquette」ことうださんの揚げたてコロッケ類それと不肖わたくしのタンドリーチキン。実は三井さん、有澤さん、ことうださんは3人とも香取先生の料理教室「ペイズリー」の出身。生え抜きの腕前を誇る香取’sシスターズが腕を振るう料理、美味しくないわけがないわけですよ。それは前回のイベントで証明されています。そんな中でボクもなんとかおいしいものを提供せねばならない。皆さんの足を引っ張らぬよう、今から特訓に次ぐ特訓です。テスト調理も順調に進んでいますよ。まずは4/14、スケジュールを空けておいて、当日ぜひ遊びに来てのんびり過ごして帰って欲しいんですよ。ぜひ、楽しみに来てください。日時 2019年4月14日(日曜)11時~15時場所 千葉 大網白里 三井製パンCafe&Garden千葉県大網白里市季美の森南3-3-6(最寄り JR大網駅より小湊鉄道バス「季美の森」下車)追記実はオープンイベントへの出店のお誘いは多いのですが、立場もありますのでわりと控えめです。たとえば間借りカレーの件を問題定義として書いていますし、それ以前の問題でもありますが、当たり前に食品衛生の面はきちんとせねばいけません。営業もお店の下について、なおかつお店の迷惑にならぬようということも考えて。仕込み場所やオペレーションも安全に基づいているというのは同様です。そうなるとそれなりに大変になる部分も出てきます。でも、それでも出たいイベントというのはあるんですよね。今回が、それです。そして失効しているとはいえ食品衛生責任者と防火責任者のライセンスは過去取得しており、それを元にプロとして10年、飲食の現場でやっていた経験もあります。今では何の担保にもなりませんが、そう言うものを大事に思ってやっている、と言うことです。#カレーツーリズム #カレーダンニャバード #カレーですよ #大網白里 #季美の森 #三井製パン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>たべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.co>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カレー全般、および食に関するお仕事をお受けいたしております。テレビ、ラジオ出演、講演、雑誌、書籍等執筆、コンサル、商品開発等実績あり。実はデジタルガジェットやYouTubeレビュワーなどのお仕事もやっています。ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等はお気軽にどうぞ。iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>著書「カレーの本」出版社在庫無くなりました。書店、ウェブ在庫のみです。ぜひお早めに。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.