ここにははわりと定期的に通っている感があります。なんというのか、相変わらずこんなのブッフェで出しちゃダメだよ的な美味しさで、いちいち楽しいし勉強になるし、大事に思っているお店です。カレーですよ。うちからそんなに遠くないというのも理由です。とはいえ混むんだよね。相席当たり前。それはもう仕方ないので諦めています。あとは、それは、時間帯かなあ。ランチのコアタイムをはずせばひとりでも相席ににならないこともあります。とはいえそういう良いタイミングはあんまりないかなあ、人気店ですから。でも、ほんと、好きですよ、「ベヌス・サウスインディアンダイニング」この日は珍しくホールを日本語で回せるインド人のにいさんがいて頼もしい感じです。日本人の女の人はお休みかな?やめたのかな?外の看板のメニューには今日はビリヤニが含まれるスペシャルデイということです。こりゃあありがたい。ベヌス・サウスインディアンダイニングのランチメニューはだいたい4種のカレーないしそれに準ずるおかずということが多いです。たとえばお肉カレー、サンバル、クートゥにポリヤル、とか。南インド料理に詳しくない人が見るとカレー3種に野菜の炒め物、に見えるはずです。ポリヤルの部分がフライドフィッシュになったりすることなんかもあります。そういう時はちょっとうれしい。今日はさらにうれしい感じのビリヤニです。白ネギとグリーンピースのクートゥ大きなカシミリチリがごろり。白ネギとグリーンピースの甘み、クミンとマスタードシードの香ばしさなど穏やかな味の中に変化の要素多いインド料理の「らしさ」を感じる味です。それとともに東京で食べるインド料理の真骨頂を感じます。腕あるインド人シェフが日本の食材の特性を見ながら調味調整をした料理、という感。ここでしか食べられない味を楽しむのは変えがたい体験だと感じます。エッグチリまろやかなゆで卵の味とチリのエッヂの落差が楽しい料理。黄身部分を溶いてやると味の変化があってこれもまた面白いんですよ。ストレートな作りでそこにシンプルな美味しさが宿る、というもの。好みです。パコラクルマ玉ねぎパコラ(フリッター)のココナッツミルク煮込み。ちょっと青臭さのようなものがあって味としては今日一番面白いと感じます。クローブとカルダモン強く香り、ココナツクラッシュが舌触り楽しいカレー。そういえば表記がバジではなくパコラになっていたよなあ。なんでかな。そんなことを考えながら食べるのも一興。チキンビリヤニ強めの味、辛めの調整ででひとくち目のインパクトが強くあるビリヤニです。スパイスは強いんですが、強弱、でこぼこは抑えられていて、フラットでバランス良い品がいいお味。この料理ひと品の中での味の振れ幅を抑えてある感じが、けっこうな辛さであるのに上品さを感じさせる要因かしら。いいですねえ。そういう味なのでカレーをかけてもまとまりがあります。個人的にはクルマとチリを混ぜ合わせて食べるのが楽しかったですよ。そういうお楽しみがあるのがブッフェのいいところ。いや、汗かいた。相変わらず楽しませてもらえるお気に入りのレストラン。いいなあ。気がつけばピークタイムは過ぎたようで少しお客さんがへってきています。もう少しお代わりしても良さそうだなあ。ごはんとデザートをやめといてカレーをいくつかすすって帰ろうかな。#カレーツーリズム #カレーダンニャバード #カレーですよ #venus #ベヌス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>たべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.co>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カレー全般、および食に関するお仕事をお受けいたしております。テレビ、ラジオ出演、講演、雑誌、書籍等執筆、コンサル、商品開発等実績あり。実はデジタルガジェットやYouTubeレビュワーなどのお仕事もやっています。ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等はお気軽にどうぞ。iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>著書「カレーの本」出版社在庫無くなりました。書店、ウェブ在庫のみです。ぜひお早めに。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.