アスパラ100本キターー!香川県 が誇る「さぬきのめざめ」香川県三木町 の酪農家「広野牧場」さんから届きました。アスパラガスの畑には堆肥たくさん必要 ですが、酪農家には牛フン堆肥売るほどありますからね〜。循環型農業です。「さぬきのめざめ」の特徴はまず大きさ!長いものは50cm、Lサイズの2倍以上なのだとか。穂先が開きにくいのも特徴で、大きく育てても穂先が締まって根元までやわらかさを保ちます。他の品種より春の萌芽(芽覚め)が早く、1月から収穫が始まり、長い期間収穫できます。シャキシャキとした歯ごたえと、爽やかな甘みあり、収穫直後の新鮮なものは、生でも食べられるそう。この間、東京であった某畜産委員会で「広野牧場」さんと会って、アスパラ作り出したという話になり、アスパラ大好きです食べたーーーい!と言ったら、送る送る^^と言ってくれました。イマドキは野菜そのものよりも送料が高くつくので、せめて送料だけ払います〜と言うと、いらんいらんと言われましたが、アスパラは本当にほしいから、その場で払い、いっぱい送って〜と言いました。ふふふ。しかし100本・・・。贅沢すぎ〜嬉しい〜どうしよう。とにかく極太!さぬきのめざめ。全国に流通しているアスパラガスは、ほとんどが「ウェルカム」という海外品種ですが、「さぬきのめざめ」は、アスパラガスの常識を打ち破る味として、香川県がオリジナル品種を開発し、平成17年に品種登録されました。キュッと締まった穂先を持つ美しさと、味の良さから、その多くが最高等級にランク付けされます。#さぬきのめざめ#極太でやわらかい#太さハンパない#牛のおかげこの間、同じく広野さんにいただいたシイタケも分厚くてカンドー美味でした!お肉みたいなむっちり肉厚しいたけ!しいたけステーキにしました^^#農家がトモダチでよかったー#持つべきものは農家のトモダチだね〜!さあ炙って食べるのがおすすめだそう^^ベジアナ・アスパラアナ・あゆみ
This article is a sponsored article by ''.