マッキー牧元さんのトークショーに行ってきました。とても楽しかった。登壇しておしゃべりという仕事の勉強を兼ねておじゃますることにしたんです。カレーですよ。『マッキー牧元の「超一流の食べ方」トークショー』というタイトル。日本橋丸善の3階で久しぶりのマッキーさんのおしゃべりを聴きました。この日は崎陽軒のシウマイのお話がメイン。おみやげにシウマイ弁当が付くという素晴らしいイベントです。これはすごく嬉しい。崎陽軒のイケメン広報さん(驚くべきことにミッチーそっくりの美男子)とぴあの編集長もいらっしゃって、シウマイの話しとマッキーさんの本「超一流のサッポロ一番の作り方」からの話しなどが中心でした。あっという間の1時間だったなあ。マッキーさん、楽しい薀蓄と会場を飽きさせないテンポの楽しいお話を繰り出す手練れの進行。いや、素晴らしい。会が終わって、当然大人気な訳で著書へのサインと写真撮影で長蛇の列がたちまちできます。少しお話ししたかったんですが、今日は叶いそうもありません。編集長にご挨拶を差し上げ、ご迷惑にならぬよう、ご挨拶だけしてそそくさと退席。そして、ちょうどお昼時。右手に下げた崎陽軒の紙袋。うーん、シウマイ弁当はあるのだけれど。やっぱりカレーも食べよう。そうだ、シウマイ弁当はおやつにしよう。そんな感じで日本橋の丸善の裏手にある小さな雑居ビルの2階に位置する洋食店にやってきました。「手作り料理 ジジ&ババ」時階段を上がって扉の中を覗き込むと、どうにも大繁盛の様子。ピークタイム、40席近いホールはほとんど満席。人気店だねえ。とはいえ一人なのでちょうどお客さんの入れ替わりに当たってすんなり席につけました。「じじののつくった特製カレーライス」+チキンカツトッピングというカレーを注文。これがね、クラシックな欧風カレーの風情のなかなかにいいカレーライスだった。気取らない盛り付け、普通盛りでもかなりの量のごはんと相まってこれはもう食べる前から近隣の腹へりサラリーマン諸氏のお腹を満たしているであろうことがうかがえるものです。カレーライスってのはこうこなくっちゃね。カレーソースを口に含むと、少し舌にざらつく感じが手応えになるデミグラス系。ほんのりの苦味と過不足ない辛さが大人っぽいです。あ、これ。この感じは覚えがあるぞ。たとえてみるなら神田神保町の共栄堂のあれ。あの雰囲気を少し感じるカレーソースです。方向としてはあの感じなんだな。いいねこれ、美味しいね。好みだねえ。珍しく、揚げ物など追加。チキンカツを追加注文して、チキンカツカレーとしてみました。チキンカツはがりりとくるころもの具合が楽しい。お肉自体も悪くないです。良い組み合わせになりました。きょうはマッキー牧元さんのトークショーの帰り道、というのにあやかって日本一のカレーライスの食べ方、ということで、やってみました。ざらりとしたテクスチャのお皿だったけど、スプーン一本でここまでやれるよ。きれいにきれいに食べてみました。そんなに苦労も手間もかけてません。創業40年ほどのこのお店。適度にラフな感じでアットホームで。身構えないで済む家庭的なお店です。日本橋のオフィス街にこういう店があるのは嬉しい人も多いと思うよ。マスターは山形、奥様は山梨出身でお二人の地元の食材を生かした料理にこだわっていらっしゃるとか。ああ、そういうのはなんだか心地よくてホッとするなあ。次回はおとなりのOLさんが食べていたおいしそうなハンバーグも食べてみたい。なんかね、大きなミンチ肉の塊から四角く切り出したようなビジュアルなんだよね。あれ、気になった。また来よう。#カレーツーリズム #カレーダンニャバード #カレーですよ #シウマイ #崎陽軒 #マッキー牧元 #超一流の食べ方 #超一流のサッポロ一番の作り方 #日本橋 #ジジ&ババ #カレーライス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>たべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.co>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カレー全般、および食に関するお仕事をお受けいたしております。テレビ、ラジオ出演、講演、雑誌、書籍等執筆、コンサル、商品開発等実績あり。実はデジタルガジェットやYouTubeレビュワーなどのお仕事もやっています。ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等はお気軽にどうぞ。iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>著書「カレーの本」出版社在庫無くなりました。書店、ウェブ在庫のみです。ぜひお早めに。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.