カレーガールフレンドのご要望にて、あの海の果ての素晴らしい場所に行くことになりました。もうね、誘われたら拒絶する理由が一つもない。カレーですよ。まあとにかく行けばなんとかなる。行くといい雰囲気になる。間違えない。そういう場所なのです。もちろんいい季節、春や夏もいいし、秋、そして「なんで今海行くか?」という冬、今の季節に行っても絶対に親密度が深まるはずの天国みたいな場所。男性諸氏はゆめゆめ忘れるべからずの秘匿プレイスがここ。「千葉 安房勝山 3103 croqette」です!!鼻息が荒くなりましたが、たどり着けばとにかくやっぱりやられる感が強くあるここ、3103 croqette。千葉安房勝山、大六海岸にあるとさんざわかっているはずなのに、感じるのはここではないどこかのパラダイス、なのですよ。コロッケ屋さんを名乗り、いやしかし、だってこれさ、と思わざるを得ない美しくおいしい南アジアの家庭料理とおいしい飲み物。もちろんコロッケ、絶品な訳です。この日の注文は「インド風カレープレート」いつも通りコロッケのハンバーガーセットと迷うわけですが、やっぱりついついいつも通りにカレーを注文します。今日のインド風カレープレートは、これ。ムング豆とビーツのスープ。じゃがいもとカリフラワー。大根と豚のカレー。ターメリックライス。それに7種類の野菜サラダ(主に南房総産)を乗せてもらいました。前もそうだったんですが、ムング豆とビーツのスープがね。とにかくスープがひとしな入るのが嬉しくてね。カレーではなくスープが用意されるというのは、とても好き。そしてカレーももちろんすごく美味しいんですよ。カレーの豚と大根という組み合わせはすごくいいですねえ。とても好みの味です。付け合わせのサブジかな、ポリヤルだろうか。野菜の蒸し煮もとても美味しい。ちゃんと野菜の味がして、その味をシンプルでもっと美味しくするための調理があります。それを素直に感じられる良いものです。意外とそういうもので納得がいくものが少ないのではないかな、など実は思ってます。そして相変わらずの眼前の美しい海岸。まったくまいります。冬の、風の強い鈍色の空と海。これが夏の快晴の空の気持ちよさとは違った、心惹かれるものを持つんです。これを眼前に見ながら温かいストーブのそばでゆっくりできるなんてね。大変な贅沢で、こういう場所がここに存在しているという、ただそれだけで気持ちが豊かになるんです。しかも思い立てばたった1時間半、クルマを走らせるだけで来ることができるんだからさ。ありがたいことこの上ないです。#カレーツーリズム #カレーダンニャバード #カレーですよ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>たべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.co>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カレー全般、および食に関するお仕事をお受けいたしております。テレビ、ラジオ出演、講演、雑誌、書籍等執筆、コンサル、商品開発等実績あり。実はデジタルガジェットやYouTubeレビュワーなどのお仕事もやっています。ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等はお気軽にどうぞ。iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>著書「カレーの本」出版社在庫無くなりました。書店、ウェブ在庫のみです。ぜひお早めに。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.