夕暮れもとうにまわった18時半過ぎ。富士の裾野、朝霧高原の真っ暗な道を車で走っていました。ちょっと人里離れた感があるめいんのとおりに並行して走る街道。おやっと思って通り過ぎる建物を目で追いました。電気はついているのですが、およそ店をやってますというオーラが出ていない感が強くある謎めいた建物。うーん、気になるじゃない。ブレーキをかけ、引き返してみましたた。単純に暗いからやってそうにないとか、そう思ったのかもしれないな。「五平茶屋」という店、どうやら定食屋さんっぽい。小腹が減っていたところ。躊躇なく入ることにしました。入り口から見える店内は何か温かな雰囲気だったから。壁の短冊メニューをみると、嬉しいことに焼きそばがありました。夕食には早いが小腹が空いた寒い夕方。カレーライスまで行かない感じの何かが食べたかった。焼きそば、渡りに船のいうことのないミラクルチョイスでしょう。よしよし、メニューには焼きそばと大盛り焼きそば、それにミックス焼きそばがあるね。これらにご飯と味噌汁、お新香がついた定食セットもあって魅力的。まあこちらは今のお腹具合だと食べすぎになりそうなのでやめておいて。「大盛り焼きそば」の単品を、おかあさんにお願いしました。いわゆる富士宮やきそばです。これが実にうまいんだよな。そんなにいろいろむつかしいことをしていないのびのびとした焼きそばで何かこう、清々しい。キャベツのパリパリ具合や鰹粉の具合といい、大変に良いものだよこれ。「富士宮やきそば」なんだけど、地元ではそのまま「焼きそば」、とか「ミックス焼きそば」、なんていう呼称になっていて、ちゃんと元々あった地域グルメなのだねえ、と認識しました。そういういろんなことはこの歳どうでもよくて、とにかく大変美味しくて、とても幸せな気持ちになったわけですよ。まったくね。こういう時間(夕方早く)に小腹が空いて、焼きそばというチョイスはもう本当にサイコーです。常連さんが「スタミナ定食、味薄めでね」なんていう注文をしているのを見るのはとても楽しいよ。店内のほんわかした空気、お母さんの優しい感じとか、ああ、いい店だなあと素直に感じます。素朴な感じの、家族でやってらっしゃるほっとするめし屋。こういう店に行き当たると肩から力が抜けて、心から安心するね。こういう場所がまだ地上にあることに感謝の念を覚えます。未来永劫、この空気がここに続いていきますように。#焼きそば #定食屋 #焼きそばツーリズム #カレーですよ #富士宮 #朝霧高原 #五平茶屋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>たべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.co>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カレー全般、および食に関するお仕事をお受けいたしております。テレビ、ラジオ出演、講演、雑誌、書籍等執筆、コンサル、商品開発等実績あり。実はデジタルガジェットやYouTubeレビュワーなどのお仕事もやっています。ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等はお気軽にどうぞ。iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>著書「カレーの本」出版社在庫無くなりました。書店、ウェブ在庫のみです。ぜひお早めに。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.