ちょっと楽しいご縁ができて、東京FMの土曜日にやっている「ピートのふしぎなガレージ」に出演、おしゃべりをしてきました。オンエアは12月15日土曜日の17時から。https://www.tfm.co.jp/garage/https://www.tfm.co.jp/garage/notice.php↑これは予告。入れ替わっていきます。少し前の「DIME」でのお仕事の後、そのお仕事でご一緒できた馬場康夫さんの事務所からお声をかけていただいてのご縁です。すごく嬉しいんだよね。なにが嬉しいって、この番組。元々は「サタデーウェイティングバー・アバンティ」という激烈に楽しくて大人っぽくていかにも馬場さんのところで作ってらしゃるというシャレた感覚満載の大好きな番組がありまして。それが終わって次の番組が今回出演したこのプログラム。こちらも気がつけば好きになっていつもクルマで聴いていたので感激ひとしお。なんで好きになったかは、その内容もそうなんだけど、タイトルがきっかけ。ピート、ときてそれが猫の名前でおまけにガレージで、物語はSF仕立て。そんなものすぐに思い浮かぶわけです。ローバート・A・ハインラインの名作「夏への扉」。案の定それも少しモチーフになっているみたい。他にも博士は宇宙人だったりアンドロイドの女性NO名前が「マリア」だったりシンイチくんや素子さんがいたりとなんだか色々ニヤニヤしてしまう。馬場康夫さんの何かの文章で読んだんだけど、そういうSFと、あとアーサー・ランサムの「つばめ号とアマゾン号」シリーズとか、何か重なるものが多くて色々と心動くことが多いんです。ああ、しかしまさかシンイチくんと共演できる日が来るとはなあ。いつも聞いていたラジオ番組の世界観の中に寸劇の役者として組み込まれたわけです。ボクが博士とピートのいる、あの世界に入って行けることになるとはねえ。この感激はなかなか言葉には言い尽くせないなあ。繰り返します。オンエアは12月15日土曜日の17時から。JFN各局でも聴けるので、ぜひに。あとでアーカイブで聴けるみたいですが、ダイジェスト版になっちゃうので、やっぱり本放送をお聞きくださいね。あ、博士の本名は宇宙人だからわからないんだけど、地球での名前はダンなんじゃないかと予想しているんです。#カレーツーリズム #カレーダンニャバード #カレーですよ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>たべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.co>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カレー全般、および食に関するお仕事をお受けいたしております。テレビ、ラジオ出演、講演、雑誌、書籍等の執筆、コンサル、商品開発等実績あり。実はガジェットやYouTube、オンラインライブなどのお仕事もやっています。ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等はお気軽にどうぞ。iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>著書「カレーの本」出版社在庫無くなりました。書店、ウェブ在庫のみです。ぜひお早めに。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.