少し前ですが、富山高岡に行ってきました。富山とくれば射水のカシミール。そして高岡とくれば。カレーですよ。そう、高岡とくればあのお店。北陸とくれば金沢カレーと言われて久しいですが、それだけじゃない北陸地方。射水市のロシア語とウルドゥ語の看板が並ぶ街道は面白くて仕方ありません。中古車輸入の規制が海外のあちこちで決まりごとになってから少し落ち着いちゃった感はありますが、どっこいカシミールはあの広大な敷地とともに健在です。そして。ほんの少数ですが、関東地区だけではなく、暖簾分けで地方に散ったあの店。あの看板があればどこに旅行しようが必ず入ります。何しろ上野店の大ファンなのでね。「デリー」があるんですよ、高岡には。デリーがあるんだよ、北陸には。これはもう胸を張るべきです。嬉しかったよ、高岡のデリーに行った時は。そして、これはお土産で買ってきたやつ。「高岡デリー グリーンカシミールカレー」おや、グリーンカシミールカレーときた。どういうことかしら。食べればわかります。実はこれ、カシミールの名前で知っているあれとはやはり少々勝手が違っていました。まずね、あのサラサラのカレーソースではないという驚き。とろりとした黒いカレーソースなんですよ。温めて封を切ると、強いスパイスの香りにむせます。これは例のやつにそっくりです。そしてデリーのよき伝統、具材は入れず、殺菌温度とのバランスで香りを残す手法、高岡でも健在なわけです。味は濃い目で極辛でした。激辛ではなく極辛。いやいやいや、こりゃあ本当に辛い。辛い上に粘度が高いカレーソースは舌に絡んで離れてくれず結構な厳しい展開。うむ、うむ、水を飲んじゃいかん。収まりがつかなくなるぞ、と頑張って抵抗しました。や、これはね、普通の人では無理な辛さです。要注意。激辛好きの人には是非試してもらいたいものです。#カレーツーリズム #カレーダンニャバード #カレーですよ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>たべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.co>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カレー全般、および食に関するお仕事をお受けいたしております。テレビ、ラジオ出演、講演、雑誌、書籍等の執筆、コンサル、商品開発等実績あり。ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等はお気軽にどうぞ。iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>著書「カレーの本」出版社在庫無くなりました。書店、ウェブ在庫のみです。ぜひお早めに。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.