イベント「急遽開催、インドの土窯、タンドールとスパイス時間」にて久しぶりにタンドールを使った調理。あ、いや、久しぶりじゃないや。年次行事の鎌倉市立第一中学校での食育授業が直近でした。大変に楽しい時間だったなあ。カレーですよ。イベント開催まで2週間もないタイミングで突発的に開催を決めたこの会。一緒にやる仲間は友人のスパイス研究家、メタバラッツくん。そしてテーブルコーディネーター、盛り付けデザイナーの飯野さんのふたり。飯野邸での開催のプライベートパーティーです。発端はもう5年以上も友人の飯野さんとお手伝いをしている鎌倉市立第一中学校の食育の授業でした。講師を務めるメタバラッツくんのアシストです。授業期間の最終日にタンドールを準備しておじゃま、子供達にマリネをした肉をタンドールで調理してもらうという内容。毎年ね、この投稿をすると毎回必ず「わたしもわたしも!」という希望がすごく多くの大きいお友達から飛び出すんです。でも残念、この授業は鎌倉市立第一中学校の生徒だけのものなのですよ。とはいえ毎年その要望が強く強く出るし、それをないがしろにするのもアレなので、急遽ちょっと楽しいプライベートパーティーみたいな形に落とし込んで催すことになったんですよね。「つきいちカレー」と題して行われているバラッツくんのスパイス料理のお教室に準じた流れで、参加者の方が思い思いに手を動かして。でもお教室ほどはかっちりさせずに。マリネソースとアチャールなどが仕上がって行きます。ボクはといえばは、炭をおこして準備万端、そののちみなさんに串打ちの秘技を伝授、ほら、ボクは昔雇われの焼き鳥屋の対象だったんですよね。それで、焼鳥店での修行の一部を皆さんと共有します。当日はチャコール(整形炭)を使用しました。それというのも市街地での開催。はぜて火の粉があがる木炭は使わないことにしてい流のです。風味の点でどうかということもずいぶん悩むんだけどね、でもやっぱり安全第一。そして味、風味の方はそれほど大きく変わらないと思うんですよね。何より皆さん本当に「おいしい!おいしい!」とおっしゃってくれます。今回は固形燃料を少し使って楽をして火を起こすことにしましたが、これがなかなか具合が良かったんです。つきっきりでやるなら別に使わないでもいいんだけどね、参加者の皆さんの前でおしゃべりをしたり説明をしたりの時間もあるゆえの楽チンスタイルです。これからはこれで行こうかな。時間が短縮できて楽でした。チキンは4種の味付け。タンドリーチキン、チキンマライティッカ、ハリヤリチキン、レモングラス-ティッカ、それにトマトアチャールも作りました。メタバラッツくんのレシピです。これが本当にどれも美味しくてね。焼き上げると最高のものになりました。ほかにも野菜類や大変に美味しいバゲットなどが用意され、テーブルの上は調理をしているにも関わらず、飯野さんのコントロールで終始スタイリッシュです。こういうの、気持ちが上がるなあ。参加者の皆さんが自分で数多くの器から自分で選んで料理をスタイリング。そののち美味しそうに召し上がっていました。楽しいやり方だなあ、これは。タンドール調理は上出来となりました。このあいだの鎌倉の授業から日が経っていないので勘も戻っているし、チャコールだったので火のコントロールが自在にできたのは価値ある勉強になりました。チャコール楽だなあ。おかげで焼け具合や仕上がりのふっくら感はかなりのものであ理ました。みなさんも心から喜んでくださった様子でほっとしました。うーん、すごく楽しかった。すごく良かった。あいだ空けずにまた開催してみたいなあ。そんな素敵体験だったので、ちょっと定期開催とかもしてみたいななんてことも思っています。これに限らずタンドリーチキンパーティー、お庭があって炭をたいても怒られない場所ならどこでもやりに行きますよ。そういうのもいいな。#カレーツーリズム #カレーダンニャバード #カレーですよ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>lたべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.co>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カレー全般、および食に関するお仕事をお受けいたしております。テレビ、ラジオ出演、講演、雑誌、書籍等の執筆、コンサル、商品開発等実績あり。ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等はお気軽にどうぞ。iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>著書「カレーの本」出版社在庫無くなりました。古書のみですが、よろしければ是非。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.