冬にオープンして行こう行こうと思いながら夏になってしまったんですよ。それで、やっとおじゃま。落ち着いた雰囲気の店内。シンプルで心地よい美しく整理された空間。いいな。カレーですよ。鹿島さんのことは知っていました。そんなにおしゃべりしたことはないのですが、なにかこう、色々とカレーに関する場所でお見かけしたりしていました。「俺カレー屋やるわ」という看板でいろいろな場所でカレーを作っているひとと記憶していました。戸越銀座をから国道1号線を歩いた先に彼のお店、「ストン」はあります。なんかかっこいい店なんだよなあ。落ち着いた雰囲気で、モダンなんだけど、ちょっと昔からやっている商店みたいな感じの部分もあって。好きな感じです。カウンターの壁に一面のチョークアートがあって、これがかっこいい。これは写真撮りたくなるよねえ。さて、注文。「マトンキーマ」にしてみました。ストンのマトンキーマは超粗挽き。これは好みだなあ。肉のつぶつぶがよく見えます。キーマカレーは実は結構安全牌ではない種類。いや、カレー全体がそうかしら。チキンカレー、マトンカレー、野菜カレー。そういう名前のカレーたち、お店によって味も出来上がりのお作法もまったく違いますよね。特にキーマ。お肉の挽き具合やグレイヴィなのかサラサラなのか、インドのスタイルなのか、喫茶店風か。全然わからなんです。それでなかなかキーマカレーを選べないんです。やあ、鹿島さんのこれを選んで良かった。まったくもって好みな味とスタイルです。写真は当然カレーライスとしてできているわけで、当たり前にカレーライス然とした佇まいですが、これね、優秀なお惣菜、常備菜の肉味噌的、挽き肉炒め的なポジションで冷蔵庫にあったらいいなあ。カレーでもちろんいんだけどお惣菜、おかず、つまみでも全然アリなんですよね。これはかなりの良カレー。添えられたミックスアチャールも好きな感じです。浅漬けとアチャールのまん中みたいなバランスはかなりのもんです。コーヒーももらいました。ハンドドリップでした。そのドリップに使うスタンドがカッコ良くってね。カウンターの棚とデザインが統一されていて、鹿島さんがやりたいことが見えてきます。いいねえ。メニューにはアチャールなんかもあるし、カレー食べておしまい、じゃなくて、ここらへんをアテにお酒を飲むのも楽しいでしょう。実際そういうのすでにストンでやってる友達がいます。ああ、羨ましい。そのうちボクも。ね。#カレーツーリズム #カレーダンニャバード #カレーですよ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>lたべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.co>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カレー全般、および食に関するお仕事をお受けいたしております。テレビ、ラジオ出演、講演、雑誌、書籍等の執筆、コンサル、商品開発等実績あり。ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等はお気軽にどうぞ。iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>著書「カレーの本」出版社在庫無くなりました。書店、ウェブ在庫のみです。ぜひお早めに。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.