見ごたえのある施設です。佐渡は北前船で栄えました。これから紹介する小木の街も北前船廻船問屋が立ち並ぶ、繁栄を見せた街です。当時の北前船(千石船)を再現しそれを建物の中に設置した施設「千石船展示館」。船の上にも登ることができます。そもそもこの建物そのものがかっこいい!隣には廃校になった学校。ここは民俗的な、歴史的日用品などが展示される施設「佐渡国小木民俗博物館」。またとってもいい雰囲気。昔は家で結婚式やお葬式もしていたので、どの家にもお膳一式があったんですよね。ほとんど見なくなったけど、ここはそれらが集められていてすごく興味深かった。なんと!!!!土人形の今市人形が飾られていました。各地に多様にあった土人形も今はほとんど作られることがなくなって歴史的文化財の扱いを受けることが多くなっている昨今。ここには浜田の天神様なんかもありました。北前船で運ばれていたものなのか...、つながりを感じました。古びた姿が逆に美しい。ぜひとも立ち寄ってほしいです~プレスマンユニオン佐渡観光協会(さど観光ナビ)on the 美一2018佐渡の旅・佐渡汽船で朱鷺に会いに行く、トキの森公園・2018佐渡の旅 長三郎鮨の地物おまかせ握りとラーメン(支那そば)・佐渡金山行くなら北沢浮遊選鉱場跡も立ち寄ってみよう・ゲストヴィラ on the 美一のお部屋、夕食フレンチコース、朝ごはん・日本で唯一の朝日が昇る能舞台 大膳神社---
This article is a sponsored article by ''.