半端な時間に半端な場所にいるとごはんを食べ逃します。つらいけどよくあります。うーん、よくあるのだよなあ。カレーですよ。厚木のあたりにいました。昨日の晩、気が向いたのと装備があったのと眠かったのが重なって、とある道の駅の片隅で車中泊を敢行しました。快適、快適。その晩はエアベッドも積んであって楽が出来ました。そして朝。雨だしどこに行くでもないし、山道を走るのを楽しんで他にはよらずに帰ろうかな、と色々動いて結局15時過ぎに厚木のあたりにいました。なんだか食べ逃しちゃった、お昼ごはん。困ったなあ、どうしようかなあ、と思ってちょっと調べたら、一度行ったことがあるカレー店の「妻田カレー」が意外と近くでした。そしてどうやらアイドルタイムなしの通し営業らしい。これは救助してもらおう。ランチ難民がすぐまいります。そうやってやってきた「妻田カレー」は洒落たお店です。前来た時も偶然近くを通りかかって寄りました。「牛すじカレー アボカドディップのせ」頼みました。トマトがベースのクリーミーでコク深く美味しいキーマカレー。それが妻田カレーです。そこに牛すじを一緒に煮込んであるのが今日頼んだやつ。この牛すじが大変上手にできててね、カレーにもよく合っていてたべていて嬉しくなるんだよね。トッピングにアボカドディップを選んでみました。注文するとマスター曰く「カレーと混ぜてしまうとアボカドの持ち味が死んでしまうので、混ぜずにたまにディップをしてあと付けで食べるような感じだと良いので」はと言う提案。なるほど、それ採用です。食べてみれば確かにその通りで混ぜるとアボカドがいなくなってしまう。ああ、このことかあ。カレーって強い味の食べ物だよねえ。アボカドディップ自体は青々しい香りも残っていて大変においしいもの。これは上手に使い分けて食べたいねえ。混ぜずにディップはとてもよくて変化が出るのが楽しいです。おいしい、おいしい。や、妻田カレー、久しぶりになったけどやっぱりおいしいねえ。やはりいいお店だわ。一度め、なぜだったかなあ。近くを通りかかって寄ったんだよね。今回も同じく偶然。何の縁もない場所で2回偶然が続くと言うのはこれはもう運命だよ。マスターの大きな体ともじゃもじゃの髪の毛もかわらずいい感じです。店内はとても清潔で洒落た感じのインテリアもあいかわらず。2回とも通りがかりだったけど、第3回め、今度はちゃんとこの店を目指してやってこよう。そうしよう。#カレーツーリズム #カレーダンニャバード #カレーですよ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>lたべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.co>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カレー全般、および食に関するお仕事をお受けいたしております。テレビ、ラジオ出演、講演、雑誌、書籍等の執筆、商品開発等実績あり。ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等はお気軽にどうぞ。iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>著書「カレーの本」出版社在庫無くなりました。書店、ウェブ在庫のみです。ぜひお早めに。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.