このレトルトカレーなんですが、なんども食べているのですけどね、恥ずかしながらまた今日もひとくち目に「うんまい」と呟いてしまうんですよ。うんまいんです。こういう味には敵わんなあ、と思います。カレーですよ。黄色くてどろりとしていてだしの風味があって。正しくニッポンのカレーライス。ただそんな「条件だけ」の話ではなくて、旨い旨くないは厳然としてそことは別にあるわけです。そしてこれは旨いほうのやつ。一条もんこさんが我が子といってはばからない、彼女の監修で生まれたレトルトのカレーライス。「あしたのカレー」思い入れ深い名前のこのカレー、本当にきちんとしていてきちんとおいしいカレーライスで驚かされます。2010年代におけるカレーライスのスタンダードを体現するカレーの一つに数えられると思います。それはつまり、クラシックと呼べるものであり、しかしそれをきちんと2020年代に向けて再構築をしていると感じるから。正しいニッポンのカレーライスをブレなく体現していると感じます。実は今日は少し意地悪をしてみたんですよね。素直でストレートにおいしいジャパニーズスタイルカレーライスに激辛、旨辛のソースであるソースコを結構な量、垂らしてみたのです。さあ、どうなるかな、なんてね。結果に驚ろかされました。きちんと辛くなるのは当然ですが、あしたのカレーが持つその包容力で強い刺激のソースコがいなされてしまうんです。味の破綻もぜんぜんない。ありゃ~こりゃすごい。これこそが正しい日本のカレーライスの底力であり、怖さでもあるのですよ。カレーライスはいろいろなものを取り込んで自分のものにしてしまう力を持っています。色々入れたけど、でもやっぱりこれはカレーライスです、と言わざるを得なくなるのがカレーライスという事象の怖さだと思っているんです。何もかも飲み込んで、カレーライスに収束してしまう強さ。なのに素知らぬ顔で優しく旨味強く。その魔力を知って付き合うべき食べ物なのですよ。そんなふうに考えているんです。#カレーツーリズム #カレーダンニャバード #カレーですよ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>lたべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.co>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カレー全般、および食に関するお仕事をお受けいたしております。テレビ、ラジオ出演、講演、雑誌、書籍等の執筆、商品開発等実績あり。ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等はお気軽にどうぞ。iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>著書「カレーの本」出版社在庫無くなりました。書店、ウェブ在庫のみです。ぜひお早めに。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.