最後のシメは富津!この季節恒例の「潮干狩り」です。富津海岸は2キロ入る袋が2000円で一杯になるまで獲ります。6月の土曜日。相変わらずすごい人でした。ひとりで掘っていたので写真がないけれど、ざくっと熊手を入れるとざらざらっといくつものあさりに当たるくらいにたくさんいます。狙うははまぐりですが、なかなかいません。潮干狩りを終えたらそのままランチへ。すぐ近くにある「たかはし」です。中に生け簀がありましたーあさりごはんは、炭水化物ダイエットしてるお隣さんからもいただいて、おかわりました。おこげ最高。あなごのことをこの地域では<はかりめ>と呼びます。天ぷらです。どーんと大きい。千葉の名物「バカ貝(青柳)」の焼きなめろう。これまたごはんが進みます。---ツアーの最終ポイントが絶景でした!富津岬です。ここには明治百年記念展望塔があり、不思議な形のモニュメントみたいです。登れます。ジャングルジムのよう。途中、舟の先端みたいなところがありました上から見る景色がとてもいい。遠く、横浜みなとみらいまで見えます。日露戦争の時、東京湾を守っていた「東京湾海堡」があります。戦争遺構です。本当は富士山眺望スポットでもあるココ、この日は残念ながら見えませんでした。海の沖に、潮が引いたときに表れる浜があります。これ、先日の久米島の「はての浜」と同じく、潮の流れでここに砂が集まっているのだと思います。その証拠に、目の前に水平線があって私が撮影している場所が浜なのに、波が横向きに打ち寄せています。そしてこの浜まで結構な距離ありますが、遠浅なため歩いて渡れるそうです。透明度高い海でシメた初夏の千葉旅。今回の内容もとっても良かった。だんだん千葉が好きになってきたぞー。富津 魚介たかはし (Retty)富津岬、明治百年記念展望塔富津海岸潮干狩り (じゃらん)東京湾フェリーサイト一般社団法人プレスマンユニオン館山市南房総市鋸南町富津市---
This article is a sponsored article by ''.