先日の東京、代々木で行われた「タイフェスティバル」。尊敬する、大好きなあの方にお会いして、そして。カレーですよ。大好きなあの人とは、ヤマモリ株式会社の代表、三林社長。その笑顔から放射されるオーラがただ事じゃない。魅力的です。ヤマモリのブースでお会いできました。お忙しくてなかなかお会いできない方ですが、この日はたくさんおしゃべりができました。「はぴちゃん、腹へってる?プーケットオリエンタルの料理食べようよ。」とお誘いいただき、たっぷり堪能させてもらいました。プーケットオリエンタルは同社の関連会社、大アジアレストラン株式会社が運営するタイ料理店。日比谷のミッドタウンにも店が開いたばかりです。ガパオライス、パッタイ、ヤムウンセンの定番3品盛り合わせ、おいしかったなあ!そして帰り際。「はぴちゃん、なんか持ってくか?」「いいですよ、三林さん。欲しいものさっき買ったし。」「なんだ買っちゃったのかよ!」「欲しいんだから買いますって(笑)」なんて楽しい会話の後に、これな!と渡された新製品。「プリック」潔い、唐辛子という意味の名前がついています。帰って待ちきれずにすぐ食べてみることに。そして、食べてみればその名の通りストレートでシャープな辛さがひとくち目から舌を襲うという強辛のタイカレーです。でもね、食べられない、とかキツイというようなものではなくて、きっちり辛いけど爽やかさがあって、コク、奥行き方面ではなく、辛味のシャープさが旨味を連れてさーっと大波のようにやってきて、辛さの爆弾を残してまたさーっと去って行く。そういう感じです。チキンがたくさん入っていてその旨味で辛さを少しだけ抑えてくれる感じかな。ココナッツミルクは使われていないんですね。原材料にはマナオ(タイの柑橘類)、バイマックルー(コブミカンの葉)、プリッキーヌ(タイの赤唐辛子)、ガランガル(生姜)にレモングラスとなどの名前が上がり、タイ食材を生真面目に使って作り上げているのがよくわかります。何しろ本国生産だからね。でもジャパンクオリティ。何しろタイに自社工場を持ってらっしゃいますから。ゆで卵を添えましたが、これは辛さを緩和してくれてありがたい。これ、いわゆるゲーンパー的なタイカレーだね。ココナッツミルクなしの激辛いやつ。エセ激辛カレーなど足元にも及ばぬ「正しい激辛」と感じます。きちんと民族料理として成立していて元々の成り立ちから激辛、根っこがあるわけです。こういう味も知っておいてほしいと思いますよ。タイの田舎、東北地方を旅するように激辛を楽しむわけです。レトルトなのに、カレーツーリズムなわけです。#カレーツーリズム #カレーダンニャバード #カレーですよ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>lたべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.co>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カレー全般、および食に関するお仕事をお受けいたしております。テレビ、ラジオ出演、講演、雑誌、書籍等の執筆、商品開発等実績あり。ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等はお気軽にどうぞ。iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>著書「カレーの本」出版社在庫無くなりました。書店、ウェブ在庫のみです。ぜひお早めに。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.