浅草焼肉。このお店のサイドメニューとカルビ、とっても秀逸。でもお肉について語ったのは一言二言。浅草到着してから帰りの電車に乗るまで5時間くらいあったけど、その間に話していたことはカメラの話ばかりでした。富士フイルムユーザー3人で富士のカメラがいかに素晴らしいかを語り合う夜でした。やばい人たち(笑)私ずーっと富士フイルムユーザー。このブログはすべて(と言ってもいいほどに)フジのカメラですし、今もそうです。でも、カメラカスタマイズなんてしたことがなくて、あるものをあるように使っていた。カメラが良いから全然それでもいいのだけれども、この日お会いしたお二人は、とーーーーってもカメラを楽しんでいらして大尊敬。私の撮り方とかカメラとの付き合い方とか、ヘビーユーザーの人から見たらどう見えるのかなんて考えたことなかったよーお肉の後は3人で一緒に浅草を撮影して歩きました。同じ富士フイルムユーザーだけど全員カメラが違う!レンズも違う!そして設定も全員違う!!(笑)好みはそれぞれなのです。でもその奥底に富士のベーシックな良さがあって、誰がどう撮ろうと、好きって思えるんだなー。メンバーのおひとりであったMMさんのお好きなクラシッククローム設定で撮ってみたよ。普段の私だったらこう撮ってます。Velvia設定。うん、私らしいな(笑)私は勉強させてもらうばかり。構図とかツボになるポイントとかね。あんまり考えながら撮らないからなー色はくっきり、でもふんわり撮るとか。一度にいろんな色で撮れる「ブラケット」という仕組みでも、選べる3つの設定を何にするのか。私と全く違った。「意外すぎるからそれー」って感じーもっと使いこなさなきゃいけないなー、とか思ってるうちに、お二人はもう次のカメラを買う話をしていた...。私はあと3年くらいは今のX-T2を使い続けたい。出来ればもっと続けたい。一台と長いお付き合いをしながら、じっくり話し合い一緒に撮っていきたいタイプです。そうだそうだ、その前に使っていたX-E1が名機だという話になり。ちょっと見直してきました。私、X-E1復活させようかなー。---あっ、ここまで書いて終わろうとしていたよヤバイ。お肉もとてもおいしかったです。ハラミとカルビを食べたけど、カルビが美味しかったーそれも常連さんのKSさんのオススメ、普通のカルビ。あとサイドメニューよかった。これです、ふつう(特上などでない)のカルビ。肉の写真が...、ない...。笑---
This article is a sponsored article by ''.