深夜営業を何時までというのかは知らないけれど。27時閉店が23時閉店になったけれど。カレーですよ。夜の空気っていうのがあります。オートバイが好きなのも、クルマが好きなのも、だいたいそこらへん。「夜の空気」が欲しくて、それを濃厚に捉えることができるのが自分の腕で動かす乗り物だと感じます。それを大事に思っていて、16歳で免許を取って以来、エンジンで動く乗り物を切らしたことがありません。そしてその夜の空気ってのを店の中の空気として持っている店というのがたまにあったりします。決して多くはない。でもあるんですよね。国道1号線、海沿いのバイパスにある終夜営業の「スマル亭」。千葉旭市の国道沿いの、どうしてこんなところに店があるんだ、というような場所にポツリと佇むタイレストラン。うまく伝えられないけれど、そこには非日常の空気、言い換えれば旅の空気みたいなものがある気がしています。それが遠かろうが近かろうが、距離は問題ではありません。ボクが大事に思っている店、環八沿いの上野毛にある「パピー」やはりここもそういう空気があるからは好きだな。27時までの深夜営業はなくなったし、向かい側にあったコインパーキングも知らぬ間になくなって、少しの間離れていました。でも、ふと思い立って行ってみたら、裏手に一度使ったまま忘れていたコインパーキングがまだあって、店に行けば深夜営業は無くなったとはいえ結局23時までやっているし、その「夜の空気」というのも変わっていないんです。そうか、深夜にやっているから好きだったという部分よりもここの味と空気が好きなのに気がついた。それが自分の中で「夜の空気」と変換されていたのかもね。この夜も5番を選びました。カレーについてはもう、語ることもありません。十分な満足がそこにある。それだけでいいと思います。流れている音楽の選曲のセンスが絶妙だったな、この晩は。70年台後半の洋楽を流す喫茶店感が強くてすごく心地よい。そしてそんな中、思わず吹き出したのが昔々のコマーシャルソング。マンダムのCMでチャールズブロンソンとともにおなじみのあのテーマ。「マンダム~男の世界」。スプーンを持たぬ左手がアゴに行きそうになるのを必死に我慢しました。もっとカレーに集中したい。まさにここに流れる空気は「夜の空気」であり、「男の世界」でもあるわけです。なんと感慨深い夜だろう。#カレーツーリズム #カレーダンニャバード #カレーですよ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>lたべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等は iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>著書「カレーの本」出版社在庫無くなりました。市場にあるのみです。お早めに。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.