今回の熊本出張。熊本八代に少し早く入って訪ねて行った場所がありました。とある障害福祉サービス事業所なんですが。知っている人がいる場所です。カレーですよ。とある有名なインターネットサイトがあります。カレー方面の方には知られた有名サイトで、レトルトカレーのレビューや九州を中心としたのカレー店のレビューなども多く、良心的な彼の筆致はボクも賛同するところです。「カレーの穴」というサイト。カレーの穴 : http://curry-no-ana.com歯切れよい飾らぬ文体など共感出来る部分が多くて大いに愛読させてもらっておりました。実は数回前の熊本出張でその「カレーの穴」を主宰する天竺堂さんにはお会いできたんですよね。熊本県庁フードバレーの担当さんがコーディネイトをしてくれたんですよ。その時は物産市「やつしろマルシェ」に移動販売車「モバイルカフェ クミン」に出店。そこにおじゃまして会えたんです。うれしかったよなあ。そして今回、ついに本丸の「カフェクミン」に突撃となりました。カフェクミン、いい名前でしょ。障害福祉サービス事業所「まんさく園(社会福祉法人 麦の会)」が運営する障がい者の人たちの働くカフェがカフェクミンなのです。天竺堂さんはそこの施設長で、カフェクミンの運営をやっていらっしゃるんですよ。穏やかな雰囲気の天竺堂さんはその仕事にぴったりのイメージがあります。Facebookメッセンジャーで「実は今日から八代で、後でクミンに寄ろうと思います」と書いたら「じゃあ駅までお迎えに行きますよ!」とおっしゃってくれた。うれしいなあ。急な訪問なのにすみません。ありがとうございます。九州新幹線さくらを降りて改札を出ると、駅に来たのは、、、移動販売車「モバイルカフェ クミン」号!!あのオレンジ色の移動販売車が八代駅にやって来ましたまさか「モバイルカフェ クミン」号に乗れる日がくるとは!!「すみません、車両が出払っててこれしか空いてなかったんですよ」と笑う天竺堂さん。いやいやいや、これに方がいい。これがいいです。まさかクミン号に乗れるとはねえ。うれしいなあ。久しぶりでおしゃべりがとまらなくなって、あっという間に到着しました。落ち着いた感じの広々店内。雰囲気いいなあ。壁の本棚をのぞいてみるとどうにも趣味のあう本がずらり。これは困った。ハインラインがあったり椎名誠があったり好きな漫画と再会したり。そして頼んだカレーが、「チキン&野菜カレー」です。ここはやっぱり欲張ってこのお店のカレー2種類食べたいもんね。チキンカレーはトマトの酸味とタマネギの自然な甘みが幸せを呼ぶ味で、これはおいしい。おいしいなあ。一番人気の理由がわかります。こういうのがおいしいやつなんだよね。玉ねぎの旨味が、甘みがぐっと引き出されていて優しくも力強い味でです。前も思ったけど手放しで誰にでも薦められる良カレー。真面目に作ってるのがわかってほろりと来るようなカレーです。野菜カレーはジャガイモのとろみかな、これは。ねっとりしていてちょっと面白い風味です。甘み強く、お好みでテーブル激辛スパイスを使うのもよいでしょう。天竺堂さんに聞くと一番初めにネパールカレーをお手本にして作り始めて最終的にこういう味になったんですよ、ということ。なるほどねえ。まんさく園のクミン施設長でもある、知る人ぞ知る九州地区で有名なカレー研究家、カレーの穴の天竺堂さんが手がけられたカレー。さすがなわけですよ。なるほどの着地点を見出してらっしゃる。障がい者の方にちゃんと作れる工程とレシピ、地域の人に愛されるであろう味の調整などの熟考を経てカフェクミンの味を作り上げたのでしょう。愛のこもったおいしいカレーでした。スタッフの人たちはとても慎重にサーブしてくれて、丁寧な接客をしてくれて、安心とリラックスが大いにある快適で心地いいお店です。天竺堂さんはお仕事があるので仕事場にいったん戻られましたが一人で快適な時間を過ごしました。しばらくして今回の八代での仕事の相棒、頼田さんが合流。車で迎えに来てくれました。なんだかおもしろいご縁なのですが、今回、西田精麦さんでのお仕事のきっかけを作ってくれた頼田さん、実はボクと彼が知り合うきっかけというのが頼田さんが山口の障がい者授産施設でカレーを企画していた方で、食のトレーディングショーでをきっかけに知り合いました。その山口のカレーを阿佐ヶ谷ロフトのイベント「印度百景」で紹介することがあっておつきあいが続き、熊本でのお仕事でフードバレーの担当さんを介してここ、障害福祉サービス事業所「まんさく園」が運営する障がい者の人たちの働く「カフェがカフェクミン」にたどり着いて二人でお茶を飲んでいるという。これはもう必然のご縁だなあ、と思います。なんか色々と胸がいっぱいになる気分です。<追記>そしてボクは最近、そんなジャンルはないよなあ、と思いながらの障害福祉とカレーというジャンルを気に留めていて、実はこの間、座間の方でそういう場所をまた見つけたんですよね。>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>lたべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等は iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>著書「カレーの本」出版社在庫無くなりました。市場にあるのみです。お早めに。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.