食べあるキングの食材探求プロジェクト食べあるキングのメンバーで食材をテーマに深掘りしていく「食材探求プロジェクト」というのも続けています。宮崎県の都城市には「食材探求プロジェクト」で食べあるキングの面々が訪れるのももう3回目。「ふるさと納税日本一」、そして「肉と焼酎の町」 という看板を持つ都城市。みやこんじょの皆さんの助けをいただいて毎年その魅力を掘り下げにきています。ふるさと納税、使ったことあります?どんなだか知ってる?詳しくは都城市のふるさと納税サイトのこのリンクからも見られます。https://furusato-miyakonojo.jp/about/さて、宮崎県の都城市をぐるぐると食べ歩き。2日目のプログラムをこなし、夕食です。夕食は、「地頭鶏げん」地頭鶏(じどっこ)居酒屋というわけです。何気ない地元の居酒屋さん風なんですが、そんなんじゃないんですよ。多分みやこんじょの人は美味しくていい店として普段使いをしてらっしゃるはず。ところが外から来たボクら食べあるキングのメンバー的には「スゲーお店!!」なんですよ。なんでか。ボク個人のテーマは「カレーツーリズム」これは何かというと、食べ物を縦軸としてその食べ物の素材の原産地で食べてみよう、それで、その生産現場を見たり感じたりしよう、という、考え方です。旅のエッセンスは世界遺産よりも博物館、お寺よりも食と人だと思っています。人と食をきっかけにの土地に興味が湧いてきて初めてその次の段階、博物館、お寺、歴史なんかに目が行くと思うんです。まずは「食」。それを「人」を通して知る、教えてもらう。そこから繋がってゆくその場所の歴史や文化、風土への興味。そして相互理解が深まって。すごく楽しいじゃないですか。外からやって来た人の価値観を感じてもらうと、その土地の人は改めて自分の作ったものの価値を知ることにもなるのではないでしょうか。「自分が思ってるよりも自分のやっていることには価値がある」そんな風に気がついてくれると嬉しいです。そしてその場所に来た人は感激するわけです。「こんなに美味しいものに出会えた。こんなに楽しい人に出会えた。」外の人、土地の人、どちらも損がないんです。そして現地まで行くお休みが取れない人やもう一度行くまでの間、我慢ができない人のためにとても便利な「ふるさと納税」があります。そんな中でみやこんじょの人が「普通のいい店」として食べてるここは、東京で暮らすボクらにとって、この場所に来ないと食べられない新鮮なお肉と野菜、それらがみやこんじょのスタイルで調理されたごはんを食べられる特別の場所なんです。なんだかんだ言いながら、やっぱり一次産業の現場、農業や畜産が強い土地に来ると食べ物がおいしい。そして安い。そんな良いものを、地元の人のお話を聞きながら食べるのは本当に価値がある体験です。おいしいものを現地で食べて、その土地の農水畜産のすごさを知って、そこから地域に興味を持ったり食べ物を通して文化に興味が出たりというのがボクの目指す世界。みやこんじょにはそれがあると感じます。お礼を言いたい、と強く思います。色々書いたんですが、要するに地頭鶏げん、すごいいい!ということでした。鶏刺盛り合わせはその鮮度に驚きの声が上がってしまいます。つやつやとおいしそうに輝く鳥刺し。新鮮な地頭鶏のくさみのまったくない滑らかでおいしいこの味!!うーん、すごいなあ。こちらは地頭鶏の炭火焼き。香ばしさと鶏の弾力の破壊力と言ったらありません。うーんこれ、うますぎる。霧島のつまみにぴったりすぎる。そして、ここにもチキン南蛮。やっぱりあったよチキン南蛮。うれしいなあ、チキン南蛮。今回わかったんですが、店によってやっぱりチキン南蛮にはちゃんと違いがあるんですよねえ。当たり前だけど。どこのチキン南蛮がおいしい、とかはすごく楽しい。みんなおいしかったんですけど。地頭鶏げんのチキン南蛮、よかったです。甘酢ダレの中にざぶんとひたされたチキン、うまいなあ。タルタルもたっぷりでうまいなあ。シメで出た鶏雑炊もすんごいおいしかった。こりゃあ参ったね。そしてそれにもまして楽しかった、都城市の皆さんとのおしゃべり。野見山さんとも石川さんともいっぱいおしゃべりをして、地元のパブリックな場所で働く人たちの心意気や頑張りをたくさん知ることができたのが何よりうれしかったです。とてもいい夜でした。**今回のツアーで食べたいろいろなお肉や焼酎、スイーツ等々があなたにも手に入る!もちろんお得でサイコーな「ふるさと納税」でいきましょう!カレーもあるぞ!!くわしくは「宮崎県都城市のふるさと納税特設サイト」https://furusato-miyakonojo.jpでね。#食べあるキング #食材探求プロジェクト #都城>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>lたべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等は iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>著書「カレーの本」出版社在庫無くなりました。市場にあるのみです。お早めに。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ログインすると、お気に入りの記事をブックマークできます。
This article is a sponsored article by ''.