食べあるキングの食材探求プロジェクト食べあるキングのメンバーで食材をテーマに深掘りしていく「食材探求プロジェクト」というのを続けています。宮崎県の都城市には「食材探求プロジェクト」で食べあるキングの面々が訪れるのももう3回目。「ふるさと納税日本一」、そして「肉と焼酎の町」 という看板を持つ都城市。都城市のご協力をいただいて毎年その魅力を掘り下げにきています。ふるさと納税、使ったことあります?どんなだか知ってる?詳しくは都城市のふるさと納税サイトのこのリンクからも見られます。https://furusato-miyakonojo.jp/about/さて、宮崎県の都城市をぐるぐると食べ歩き。レストランでみやこんじょの美味しいものを食べながらいただいた「みやこざくら」という焼酎。芋焼酎なのですが、香りがお花のような華やかさで芋焼酎の持つクセのようなものがないすごいお酒でした。当たりが柔らかく、どんどん盃が進みます。これは驚いたよなあ。あのクセがいいのだよ、と言う芋焼酎好きの人もいますけど、これは特別でした。芋焼酎のくせや面白さは知っているのですが、「みやこざくら」は華やかで飲みやすくてちょっと芋焼酎の範囲を超えたようなすごいものだと感心したんですよね。そんな「みやこざくら」を作っている蔵元が「大浦酒造」さん。見学におじゃましました。明治42年創業の老舗の蔵元。創業100年をタイミングとして今回うかがった場所に移転、モダンな蔵元として歩み始めています。しかし本格芋焼酎と本格玄米焼酎の製造、その手法は伝統的な手作り麹使用、甕壺(かめつぼ)仕込み、と昔ながらの醸造スタイルを貫きます。手作りという根幹は変わらないそうです。都城は古来芋焼酎の製造が盛んな土地で、現代でもそれは変わらず。霧島酒造があることでもわかる大生産地です。いくつかある蔵元の中で一番コンパクトな蔵が大浦酒造。先代社長の娘さんとご主人がが中心となって家族で作っているそうです。大きな亀が地面に埋め込まれて、その中で作られる段階が別々に進行していて(仕込みのタイミングですね)それを伺いながら見て行くのはとても興味深いものがありました。麹はすべて手作り米麹、一次仕込み、二次仕込みとも蔵に並ぶ甕壺での仕込みです。かめの中からピチピチという音が聞こえます。これは発酵するもろみのはじける音。約40個ほどの甕(かめ)のいくつかの中から聞こえてきます。面白いもんだねえ。それぞれの進行状態で香りが大きく変わり、面白い。うーん、なるほど、とうなってしまいます。コンパクトな蔵元で、その敷地の中、建物1棟の中ですべてを完結していらっしゃるのがとても印象的でした。完成した「みやこざくら」を瓶に詰め、ラベルを貼るのも手作業です。瓶詰めをお父さんがどんどん進め、お母さんが栓をしてレベルを貼って。この一連の作業が流れるように進むのが、そのリズムが心地よくて見入ってしまいます。本当に端から端まで人が手を動かして作るお酒。なんと言うか、圧倒されますね。**今回のツアーで食べたいろいろなお肉や焼酎、スイーツ等々があなたにも手に入る!もちろんお得でサイコーな「ふるさと納税」でいきましょう!カレーもあるぞ!!くわしくは「宮崎県都城市のふるさと納税特設サイト」https://furusato-miyakonojo.jpでね。#食べあるキング #食材探求プロジェクト #都城>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>lたべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等は iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>著書「カレーの本」出版社在庫無くなりました。市場にあるのみです。お早めに。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.