うちの近所のインド料理屋、すごいんだよ、という話なんですけどね。驚いたんだよね。みんな気にしておいたほうがいいと思う。カレーですよ。昨今随分増えた南インド料理を出すレストラン。南インド料理といってもすごくざっくりした区分けだと思っています。ケーララにはケーララの料理が、チェンナイにはチェンナイの料理があるわけです。それは薩摩料理もあれば北陸独自の食文化もある。それをもっと細かく見ていくこともできる。インド料理、ではなくてインドの郷土料理、というわけです。それはさておき、大きな括りで見ると南インド料理、日本人の舌とお腹に優しいように感じています。油控えめで野菜中心のものが結構あるからですね。うちの近所にできた、「ミナミキッチン」いいんですよ。とてもいい。なにがいいってディナーももちろん最高なんですが、ランチに手抜きがない。というか、なんでランチにこれ出すの、という料理がぽん、と出てくる。これがたまりません。いささかマニアックな話になるんですが、いわゆる「カレー」ではなく「シチュー」と呼ばれるインド料理があります。普通のインドレストランではなかなかメニューに乗せづらいはず。だって日本人の多くの人がインドレストランに行ってシチューと書いてあっても頼まないですよね。なんとかカレーって書いていないと居心地が悪いと感じちゃうのが日本の人。それで、今日のランチで驚いたんです。「ランチBセット」頼みました。カレーが2種ついてくる定食です。セットのカレーの選択でマトンカレーと野菜カレーを頼みました。メニューには日本語でマトンカレーと野菜カレーって書いてあるんですよ。そしたらですね。まず野菜はベジタブルクルマ(南だからコルマじゃなく)が出てきました。おいおい、そうくるんだ。クルマっていうのはコルマと同じ言葉。北インドではコルマ、南に行くとクルマです。日本人のカレーという感覚とはちょっと違う(同じと思う人も多いかもしれません)カレーよりももう少しマイルドなグレイヴィを使ったスパイス煮込みです。ご存知北インドでは生クリームやヨーグルト、ナッツペーストなどが入る濃厚なやつですが、クルマはココナッツミルクやポピーシードで仕上げるもの。スタータースパイスでフェンネルを使うのが珍しいものです。(渡辺玲先生のブログで見せてもらった知識です)それがランチからきちんと作ってあってポンと出てくる。すごいなおい。そしてとても美味しい。マトンカレーはカラヒとかマサラとかじゃなくじゃなくいわゆるケーララシチューのスタイルであんぐり、あごが落ちました。ココナッツミルクのマトン煮込み、クリームシチュー仕立てとも呼べるそうです。そんなケーララシチュー、それもうまいやつがランチでスーッと出てくる。これはただ事ではありません。フレッシュチリが効いていてスカッと辛くて心地よい味わいです。うーん、こんなの3年前までインド料理マニアが「予約でしか食べられないケララシチューをきのう〇〇食べて来ちゃったぜえ~このうまさヒャホ~!」とかやってたやつです。普通になんの予告もなく、それも日替わりで1週間に一度回ってくるランチメニューとしてメニューブックに載っている。いやあ~これ、時は満ちたなあ、と感じますねえ。ホールにはダクシンに勤めていたRK氏が立っています。ずいぶん前に馬喰町の店に行ったっきりで不義理をしてたんですが、きっちり覚えていてくれました。さすがインドのホール担当。プロフェッショナルです。彼との会話が盛り上がりついつい顔がにやけてしまいます。メニューを驚いたこととか、これからのこととか。いい話しをたくさん聴いてずっと楽しいまんまお店を出ました。東京下町。今年はさらにいい店が増えて行きそうな予感がしています。#カレーダンニャバード #カレーツーリズム #カレーですよ。>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>lたべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等は iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>著書「カレーの本」出版社在庫無くなりました。市場にあるのみです。お早めに。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.