本日のピックアップフォトは2月2日に7周年を迎えた白金高輪の「タランテッラ・ダ・ルイジ」のオーナーシェフ寺床雄一氏が自慢の薪窯の前で焼きたてのマリナーラを持っている写真です。オープン前から話題の店でしたが、店の造りから料理、ピッツァに至るまで、オープン当初から7年経った今に至るまで全く手抜きのない本場感を持ち続ける素晴らしいお店です。今回の7周年パーティはお得意様やお世話になっている業者さんを招いて、盛大に行われました。ルイジの感謝の気持ちがとても温かく感じられる、素晴らしいパーティの様子はこの後の本文でどうぞ!!Jaffaの美味しいインスタグラムもフォローお願いします!!https://www.instagram.com/jaffapizza/詳細はこの後の本文でどうぞ!!←読む前にぜひ左のランキングのクリックをお願いします♪にほんブログ村2011年2月2日にOPENしたタランテッラ・ダ・ルイジの7周年パーティに行ってきました!OPEN前に知り合い、OPEN直後の雪の日に訪問してからもう7年も経っているという事実に驚きます。イタリア旅行をしなくても、白金高輪に行けばイタリアに行った気になれる位本場感のある店です。お祝いの品も含めて、この日は良いワインがドンドン空いていく驚きの空間でした。あっという間にこの状態になりますが、それでもまだまだ来店者は居ます、しかし料理もワインも切らすことなく提供し続ける準備が出来ているのも凄い店です。通常パーティというと簡単な料理と定番ピッツァなんてパターンが多いのですが、ルイジは食材も技術も全てを出して7周年の感謝の思いを表現してくれました。お祝いに訪れる来場者もとても多いのですが、料理がドンドン出てくるので凄いです。塩とレモンで食べるルイジのトリッパは驚くほど旨い!!揚げ物は定番のゼッポリや、メニューでもなかなか置かないアンジョレッティも出ていましたよ!モンタナーラや煮込み系の料理も続々と登場して驚きます。伊勢湾でとれたてのカニやエビなどのフリットや貝類のパスタなども並びました。ナポリのイスキア島から一時帰国中のYayoiさんや、渋谷チーズスタンドの千鶴さんもお祝いに駆けつけていて大勢の人に愛されるルイジを感じます。歌舞伎役者の坂東彌十郎さんもお祝いに来てくれて、ルイジの料理やピッツァに感動してくれました。永福町の名店「ラ・ピッコラターヴォラ」や食べあるキングの里井真由美さんも登場!ピッツァを焼く様子を見てるだけでカッコイイんですよねーー!!シンプルなマリナーラからいただいて、生地の旨さに感動します。天才的な料理センスと経験値を持つ寺床シェフは、毎回違う料理を出してくれるので、通えば通うほど底の見えない凄みを感じる実力派のシェフです。辛いものが好きな僕にメタメタ(ハーフ&ハーフ)で辛みを楽しめるピッツァを焼いてくれました。旬のカルチョーフィ(アーティチョーク)を使ったピッツァも用意してます。まさしくイタリアを感じる1枚!!次々と焼いているピッツァを見ているのも本当に楽しいですよ。贅沢にポルチーニ茸を使ったピッツァまで提供されてとっても美味しい!!寺床雄一(ルイジ)シェフ、そしてスタッフの皆さん7周年本当におめでとうございます!!OPEN直後に初訪問したときのブログはこちらからどうぞ!!https://ameblo.jp/pizzanapoletana/entry-10798448656.htmlJaffaの美味しいインスタグラムもフォローしてくださいね!!https://www.instagram.com/jaffapizza/★下記のランキングに参加しています!★にほんブログ村タランテッラ ダ ルイジTARANTELLA-da-luigi予約:03-6408-5552住所:東京都港区白金3-22-2-1F交通手段都営三田線白金高輪駅より徒歩5分営業時間[平日]12:00~15:00(L.O.14:00)18:00~23:00(L.O)[土日祝]12:00~14:00(L.O)18:00~23:00(L.O)*日祝 22:00(L.O)ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業定休日:年中無休予算(口コミ集計)夜¥6,000~¥7,999 昼¥2,000~¥2,999カード:可(VISA、JCB、AMEX)コペルト(席料)\400席数:30席個室:有(2人可、4人可、6人可、8人可)貸切:可(20人~50人可)完全禁煙(外に灰皿あり)駐車場:無(周辺にコインパーキングあり)オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席ありロケーション隠れ家レストラン、一軒家レストランサービスお祝い・サプライズ可、子供可、テイクアウトホームページhttp://tarantella-da-luigi.com/オープン日:2011年2月2日←食べあるキングメンバーです←メシコレキュレーターです
This article is a sponsored article by ''.