#農福連携 の新年会に参加しました。協議会を立ち上げた濱田さんの呼びかけで、北海道、青森から奈良まで施設で取り組む人達が集まる全国集会になりました。#農業と福祉(社会的弱者ゆえに就労できない人たち)を連携させれば、お互いの分野の課題を解決できるはず。誰だってお世話されるより自分で立ちたい。寄りかかるより喜ばれたい決まっている。現実はそんなに甘くない。と言って動かないのは簡単だ。とにかく一歩ずつ前に進む人たちが全国にいると知ってすごいなと思いました。農業ジャーナリストの先輩に誘われて参加したのですが、なんと10年近く前ご一緒していたNHKハートネットTV 介護百人一首の担当ディレクター桑田さんに会ってびっくり!!️介護番組13年やりながら野菜作って農業の多様な価値を発信してきた自分が他でもない #ひとり農福連携 なのだった。農業と福祉、じつは新しいイノベーションなのではなくて、むしろ昔は1つだったことのつなぎ直しなのだろう。食べもの作ること、隣人と分かり合うこと。別問題のわけがない。それはそうと、法務省の人や厚生労働省の人は複数参加していたけれど、農水省の人が1人もいないねと時事通信の人が言ったのを聞いて、ほんとだ。と思ったので記しておきます。農業はどこに行こうとしているのか。福祉は誰のものか。それはこの国がどうなろうとしているのかという問いと同じだ。わたしはやっぱり #じゃない方の農業 を応援し続けよう。オルタナティブはおもしろい!お店「りんごの花」で見つけてチラシ。青森出身の人がニュージーランドでワイン作ってるそう。飲みました白、リースリング辛口でシュワっとパンチも刺激もあって美味しい!たけのこの飯寿司これは、青森のほほえみさんが施設で加工しているそう。ベジアナ あゆみ
This article is a sponsored article by ''.