稚内、宗谷岬を後に、北見にやってきました。きのうの夜は興部(おこっぺ)にある道の駅で就寝。起きて、オホーツク流氷館を経由して北見までたどり着きました。カレーですよ。北見についたのはもう日が落ちてからでした。北見は本当は3日ほど滞在したかったんですが、ちょっとスケジュールが無理でした。北見に何があるかというと、年一回行われるイベント、「たんのカレーライスマラソン」が開催されるんですよね。それはなんなのか。なんだかゆるくて楽しいランニングイベントなんですよ。参加料金、1チーム4名4000円。安いなあ。その上参加賞で玉ねぎ段ボール箱で一箱!、お芋の詰め合わせとか色々もらえて商品もあります。こりゃあお得。位置についてヨーイドン!で一斉にスタート。ランナーたちはグループに分かれていてそのグループごとに走るんですが、少し走るとテーブルがあって玉ねぎが置いてあって。それを持って走ると次のテーブルにはジャガイモが、、、そういう感じでカレーの材料がだんだん揃っていき、最後にゴールしたらカレーをグループで作ってみんなで食べて、そんな感じらしいです。いいなあ、すげえいいなあ。もう30年も続いているんですって。残念ながらスケジュールの調整ができず見物はままならず。悔しくて会場を見に行ったりして見ました。さて、カレー食べなくちゃ。道すがら通りかかった、「カレーノチカラ 本店」ここにしてみましょう。モダンで大きなお店できれいな感じです。カウンターもあり、テーブル席もあり、で使いやすそうですね。壁の張り紙を見ていたら、鍋持ち込みでカレーソースの持ち帰りサービスもやっていました。ああこれ、帯広のインデアンと同じスタイルだ。それを逆にお店から提案してるんだね。あの影響なんだね、きっと。なるほどなあ。ルーカレー専門店、というキャッチフレーズがついています。ここにも現代北海道のカレー観が現れています。スープカレーありき、なんですね。外食においてはカレーといえばカレーライス、ではないのです。スープカレー至上主義が当たり前なのかもしれません。大変に興味深いですね。さて、と。注文だ。メニューはここでいうところの「ルーカレー」があって、それ以外に焼きカレーも。「北見たまねぎ焼きカレー」を頼んでみることに。スープ&サラダセットというのにしてみましたよ。北見ですからね。タマネギにこだわっているようですね。さて、やってきた焼きカレー。カレーのベースはビーフカレーの様子。甘みと旨みが強くて、みんなが大好きと声を揃えるであろう味の着地点に着陸させています。いいと思います。スタンダード、キーマなどいくつか用意されるカレーソースの中で焼きカレーにしてもらえるものがあるんですね。その中から北見たまねぎカレールーで玉ねぎ焼きカレーを選んだわけです。スープ&サラダセットはスープが選べるのでその中から玉ねぎスープを選びました。焼きカレーはこのお店の流儀では、基本チーズと卵が入ります。クリームやチーズの乳製品の良い香りがカレーとよくあうんですよ。うん、確かにいいね。付け合わせ、テーブルにらっきょう、福神漬けに加えてガリが用意されるのは面白いねえ。これはなかなかの満足感でした。天井が高く居心地いい店内でした。遅い時間だったので早々にお暇です。広くてモダンなお店で、お店の女性たちは皆さん気遣いがあって優しくてよかったし、値段も普段使いとして納得いく価格。これはいいんじゃないだろうかねえ。おなか、いっぱいです。さてと、ねぐらを決めようじゃないか。どうしようかな、今晩。その前にお風呂と洗濯済ませないとな。>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>lたべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等は iizka3@gmail.com(@を小文字に書き換え願います)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>著書「カレーの本」が刊行されました。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.