宗谷岬を後にして、太平洋を左に見ながらひたすら走りました。その日の就寝は興部町。道の駅おこっぺにて。あさ、まだ目が覚めない早朝、サイレンが町内に鳴り響き、なにごとかと目をこすると町内放送のスピーカーから北朝鮮がミサイルを発射、頭上をミサイルが飛ぶ可能性がある、とか飛んだとか。そういうアナウンスが繰り返されました。車の中で恐怖に体を硬くしてじっと時間が過ぎるのを待っていました。ひどい気分の朝です。カレーですよ。「道の駅おこっぺ」には深夜にたどり着いて車中泊を想定もしていたので気がつきませんでした。列車の車両が置いてあって、中で無料の宿泊ができるようになっているのだそう。ああ、この中でのびのび寝ればよかったなあ。とはいえもう一泊の線はないので早々に出発。紋別に向かいます。紋別であてにしていたとんかつとカレーの店「一かつ」ここがまさかの本日ランチ貸切。えええ!そりゃあ、、、地方で結構追い詰められるのがこのパターンなんですよね。代替えが効かないんですよ、お店が閉まっていると。他にカレーの食べられるお店がなかったりします。さて困った、、、困ったけどないもんはないので進むことにします。進んで早々、「オホーツク流氷公園」というところを通りかかりました。なんかないかな、と思って見て回ったら。あったね、あった。カレーあった。「オホーツク流氷公園」 の中にある「あおぞら交流館」という施設。その中の喫茶コーナー、「喫茶Belle Mer」にてカレー発見。発見はしましたが。うーん、うん、わかる。わかるよ。うん。これでいい。これにしよう。メニューは、大人カレー。スパゲティー、かまぼこカップなどの軽食コーナー的メニューです。大人カレーとこどもカレーがあるねえ。「大人カレー」を注文しましょう。いわゆる袋から出るタイプのカレーです、多分。でもね、なんの文句もないよ。ごはんもたっぷりでカレーもたっぷり。なかなかいいのがね、ホタテの貝の形を模した練り物。これがいい。大きめのサイズのものが一つ乗っていてね、これが甘めでプリプリでめっぽうまいんですよ。あらら、これいいな。カレーともよく合うんです。この施設。大きく面積をとった天井の高いフロアは子供の遊技場のようでした。ポスターにミニ四駆大会とかあったりしていい感じ。その隅でそっとカレーを頬張ったわけですよ。いろいろしみじみするじゃない。こういうのいいじゃない。これが旅の思い出であるのだよ。大げさにならず、偉そうにせず。手をかけるかけないという議論もなく、軽食としてスーッとメニューに加わる。そういう軽やかさ。何気ない場所にスーッと潜むカレーライス。これこそがカレーの良いところ。そういうのが大事なのです。500円。いいじゃないですか。顔ハメ写真も撮れたし、もうなんにも文句がないぞ。>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>lたべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等は iizka3@gmail.com(@を小文字に書き換え願います)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>著書「カレーの本」が刊行されました。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.