お肉のなんか美味しいの食べたい。そう言われた時、どこに行きますか。贅沢な人は「その上凡庸ではないところ」なんて指定をしてくるかもしれません。ボクならうちの近所のカレーのお店にお連れします。カレーですよ。近所にその条件を軽々超えるお店があるんです。カレーのお店、と書きましたが正確にはパキスタンレストラン。パキスタン料理とインド料理が食べられます。ムスリムの人たちってお肉の扱いが上手ですよね。特にマトンを扱わせたらピカイチ。そういうイメージがあります。実際マトンの特性をよく知っているのが彼らです。ランチで行きました。店の外に小さなホワイトボードでトゥデイズスペシャルが書いてあります。これがランチのパキスタン料理。ニハリとかハリムとか、他のお店ではそうそうお目にかからないパキスタン料理が用意されています。この日のToday's splは、「マトンコフタ」うん!マトンでコフタときたか。いいねえ。マトンの肉団子入りのカレーです。オーダーの時に少し辛くしてもらいました。お肉のカレーは辛めも良く合いますよね。テレビではネパールのテレビプログラムが流れています。ネパールトップのリアリティショーだ、と高らかに司会者が宣言してちょっと面白おじさんのような歌の上手いおじさんが踊ったり歌ったりしていました。このお店、ホールはネパールの青年がやっています。働き者の好青年。彼の趣味なのかな。パキスタンレストランでこれを見ていると僕らがアメリカのドラマを見たりするのと同じような気分なんじゃないかしら、と思います。さて、運ばれてきた料理がこれ。これがたいへんな美味しさだったんです。コフタは団子のこと。マトンの肉団子、大きなものが3つも入ったカレーです。マトンコフタがとても旨いんだよねえ。これはいい。いいなあ。未だマトンを苦手という人もいますけど、もしかすると出会いが悪かったのかもしれない。そう思います。パキスタンのシェフたちはマトンの扱いが上手ですよ。強いクセは信じられないほど押さえ込まれて、いい香りだけが残してあるんです。そういうのから始めたらマトン嫌いはなかったかもしれないですよね。コフタにナイフを入れると挽肉の良い香りが上がり、スプーンを口元に持って行って初めてマトンであることに気づかされるという繊細さ。すごいものです。コフタにはコリアンダーシードが効果的に加えてあり、これが目がさめるマッチング。爽やかで軽やか。コリアンダーシードが顔を出すのが楽しくて素晴らしくてどんどん口に運びたくなるんですよ。トマト、タマネギベースのグレイヴィで辛目を頼んだのでチリ強め、これがまた切れ味よく大変上質。うーん、本当にこれはたまらない。針生姜(パキスタンのシェフはそうは呼ばないね)がすごくいいんです。シャープで爽やかで次の味へ導いてくれる場面転換の役割を持っています。ナーン、ロティ、ごはんの中からロティを合わせました。ここのはタンンドゥリロティの様子。これもいいんだよね。それで、サラダと飲み物もついてこれで1000円。うーん、価値がある。いやしかしパキスタン料理のこんないい店がうちの近くにできるなど10年前は思ってもいなかったねえ。 西洋料理じゃない、中華料理じゃない、お肉料理がたらふく食べられるインドのお隣の国のレストラン。時代が流れているのを実感します。不思議なものです。>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>lたべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等は iizka3@gmail.com(@を小文字に書き換え願います)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2016/1/1、著書「カレーの本」が刊行されました。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.