並びの団地の中でパキスタンスタイルのビリヤニが食べられる。なんという幸せな環境だろう。すごい町になっちゃったなあ、地元大島。カレーですよ。西荻窪から戻って早や3年。ボクの地元は下町江東区。それはそれなりに柄もセンスも悪い、でも快適なところで生まれて育ったわけです(笑)東京下町。本物の東京だよ。浅草や深川には自転車やバスで出かけて行ける距離で、いま時分になるとどこもここも盆踊りと神輿が大暴れで、昔よりもマシになったけど未だに地元の悪い連中はそっと遊んでるみたいだしラーメン屋でラーメンすすってるととなりの席はヤクザだし。そんな地元の町も様変わりしたもんです。とにかくインド人が多い。インド人のお母さんがパンジャービスーツ着て電動自転車で子供乗せて走っているのはもう当たり前。ダイソーに行ってもインドの人ばかり。町のおじいさんおばあさんもそういう景色を一瞥さえしない当たり前の光景になりました。そんな中、インドじゃなくてネパールの人もパキスタンの人も住んでたりしまして、レストランもある。本気で美味しいお店です。ちょいと膝の調子が悪かったんですが、そういう状態でもたどり着けるくらい近所にいい店があるわけです。四丁目団地の中の、「ハビビ」はパキスタンレストラン。店頭に小さなホワイトボードがかかってて、そこにその日のスペシャルオファーが書いてあります。今日の日替わりは嬉しいことに「チキンビリヤニ」お店に入って迷わず頼みます。大きな骨つきチキンが2本も入るパキスタンの贅沢炊き込みごはん。ちゃんと言わずともライタ付きなのが嬉しいです。飲み物はコーラをチョイス。ローカルな気分が盛り上がりますね。ビリヤニにはコーラ、よく合うのですよ。コーラで決まりです。ビリヤニ、なぜかお肉をご飯の底に隠してあるスタイルのものが多いんですよね。掘ってゆくと出てきます。それがまた楽しくてね。例外なく肉はでかい。それで多いんです。ホールのブラックペッパーとクローブの香りがチラリ顔をのぞかせてアクセントになってます。大変においしい。美味しいなあ。ふんわり刻まれたキャベツスライスのサラダも気が利いています。ドレッシングをドバドバかけていないセンスにモダンさを感じます。日曜日にもランチメニューを用意してくれるありがたさ。うーん、使い出がいいなあ。またふらっときちゃうよなあ。今度は持ち帰りも頼んでみたいな。ほら、ハラールレストランだからビールないでしょ。おうちでビールとビリヤニとかやりたいな。>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>lたべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等は iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2016年、著書「カレーの本」が刊行されました。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.