ちょっと考えているキーワードがありまして。それで、八ヶ岳まで足を伸ばしました。小渕沢あたりです。カレーですよ。ツーリズム、という言葉が流行っています。直訳だと観光という意味ですが、今言われるツーリズムにはもう少しニュアンスに幅がある感があります。もともとの意味は日常を離れる行為、事象すべて、という意味なのだそうですよ。ツーリズムという言葉の枕に何かしらつけて使うことが多く、それがカルチャーと結びついていることが多いのが2017年なのかしらね、と見ています。たとえばエコツーリズムとかそういう感じでしょうか。そんなことを考えながら高速道路を八ヶ岳で降りてやってきたのがここ。八ヶ岳高原、小淵沢のネパールレストラン。「タラ マウンテンスパイス」です。洒落た一軒家の建物のテラスにはマニ車が見えます。マニ車は中にお坊さんがお祈りをした経典が収められ、一回転させるとお経を一回読んだことと同じことになり、マニ車を回すことは得を積むことと同じだ、というもの。さらりとしゃれた外観ですが、マニ車があることでここがネパールレストランであることを象徴してくれている感があります。天井の高い窓際の席について、さあ、注文。メニューを眺めて迷いに迷って注文したのはその名も、「料理人のまかない料理」そういう名前のおまかせランチがここ、小淵沢のタラにはあるのですよ。もちろん内容は日替わり。なにしろまかない料理ですから。この日の内容は「牛すじとナスのカレー」さて、出てきたものがこれ。おお、カレーライススタイルなんだね。さすがまかないです。うん!いい匂いがする。スパイスが強く香ります。この香りを嗅いだ途端にお腹と舌が準備を始めます。さて、いざ。あ!かなり辛い!!が、イヤなもの、意地悪なものではまったくないよこの辛さ。強い強い辛さですがボクの場合ならどうにもならないわけではない。楽しく汗をかける範囲です。そしてちゃんと美味しさ旨味がある。美味しいと強く感じつつ体の真ん中からジワリと汗が出てくるというのかな。ほんの少し、豆や穀類が入るのが良いアクセント担っています。いや、これ美味しい!まかないメシだから一期一会なんでしょうね。これはたまらないなあ。そして他の日の、違う料理も食べてみたくなります。サラダのドレッシングはオリジナルの様子、これもとてもうまいんです。レタスは自家栽培、他の野菜も地ものをのつかうというこだわりで、高原野菜の底力を知る思いです。サラダ、美味しい。野菜を多用するネパールの料理と八ヶ岳高原の相性は良さそうですね。ああ、美味しかった。ほっと一息。どこからかそよぐ風が自然に入ります。この幸せはなかなか他に代替えできません。うん!これこそが「カレーツーリズム」ここでしか食べられない料理。一次産業、農業や畜産がある場所で食べる意義と体験。たとえばいま東京ではネパールレストランがすごく増えていますが、そういう文脈とは違う、農家、畜産家と直結に近い形で産地のその横でそれら食材をネパール料理に仕立てて食べるということ。ネパール料理のバックボーンやストーリーと、高原の一次産業、アグリビジネスの今を知り、その両方の融合でどんな価値が生まれているのか。そういうことを考える「カレーツーリズム」まずはボクが一人で始めたいと思います。皆さんも興味が出たら、ご一緒に。>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>lたべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等は iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2016/1/1、著書「カレーの本」が刊行されました。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.