ソースみたいなタバスコみたいなうま辛!のテーブル調味料「ソースコ」でおなじみの福岡の「キヨトク」さんと一緒にスパイシー丸山さんと二人で取り組んでいる、インド亜大陸周辺、南アジアの国々の食と文化に切り込むインタビューコンテンツ「Diggin’」インドを中心としてはじまった南アジアの食と文化の「これがわからない」「ここが聞きたい」「もう少し知りたい」をその想いのままにストレートにインタビューするコンテンツ、「スパイシー丸山のDiggin’」ついに今回で10回目になりました。隔月でやって来てはや2年になろうかというところです。そんなキリのナンバーでもあるし、ちょっとすごいインタビューを行いました。特濃です。日本のカレーについて書かれた本の祖とも言える、ボクもとても大切に思っている本「カレーライスと日本人」の著者、ジャーナリストで大正大学客員教授の、「森枝卓士先生」にインタビューをいたしました。これは大変なことです。「カレーライスと日本人」について2017年の視点でもう一度解説願おうというのが初めの趣旨だったのですが、もっと幅の広い食文化というものを鳥瞰するようなお話になって大いに興奮しました。話を聞きながら知らぬまに握りこぶしの中に汗をかき、気持ちをたくさん揺さぶられました。心の中に新たな疑問と質問と大きな賛同と新たな気づきと畏怖と。そういうもので満たされました。自分でたどり着いた方の話というものは尊いものです。色々なものがはっきり見えて来て、大変な経験になりました。Digginは新たな地平にたどり着きました。そう思っています。是非読んでみてください。Diggin'#10-1 森枝卓士先生インタビューhttp://blog.livedoor.jp/kiyotoku_sauceco-spicymaruyama/archives/71407884.html#moreDiggin'#10-2 森枝卓士先生インタビューhttp://blog.livedoor.jp/kiyotoku_sauceco-spicymaruyama/archives/71407888.html#moreDiggin' トップページhttp://blog.livedoor.jp/kiyotoku_sauceco-spicymaruyama/株式会社キヨトク ホームページhttps://kiyotoku.co.jp>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>lたべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等は iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2016/1/1、著書「カレーの本」が刊行されました。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.