ご存知牛丼チェーン店。カレーもやってますよね。その中でも、という話です。カレーですよ。牛丼屋さんのカレーというジャンルがありますよね。ファストフードのカウンター店でのメニューとしてのカレーは最適でしょう。オペレーションもカレー+ご飯、で牛丼とそれほど大きく変わりませんし、カレーを一つ持っておくとトップングなどのちょっとした添え物で新メニューにできるし。とはいえそんな中でカレーにちょっとこだわってるのが、「松屋」だと思ってます。夏の季節限定カレーは毎年凝ったものを繰り出してくるし、その上「マイカリー食堂」というブランド名で、まだテスト店に近い展開ですが三鷹など3カ所でカレー専門店をやってたりもします。そんなこだわりのカレー、今回は王道。「ビーフカレー」が登場。うん、王道だわ。最近思うんですけど都市部ではビーフカレーのニーズが減ってるのかしらね?ビーフカレーを見かける割合が以前よりずっと減っている気がします。そんな空気の中「ビーフカレー」!と持ってこられると頼まざるを得ないのです。松屋のカレーは基本濃いめ、強めの味です。ボクが感じる松屋のメニューは全体的に洋風の濃い味という感覚の味付けなんですよね。吉野家は純和風。なか卯はおっつけ和風、すき家は、えーっとなに風?みたいな気分です。あくまで主観ですが。で、松屋に来る人は初めから濃いめの味を選んでいるわけで、この味でいいわけです。カレーソースなんですが、あのオリジナルカレー。今回リニューアルになって、そのタイミングでビーフカレーも投入されたようです。カレーソースは同じオリジナルカレーの最新バージョン。リニューアルされたオリジナルカレー、そのカレーソースは少し辛くなっています。ちょっと苦味と切れ味の要素も感じられます。松屋のカレーは進化し続けているね。その姿勢、とても好きです。ビーフはトロトロ系の大きな肉を使っていて、すごいものではないけれどこれまたこれでいい。量もたくさん入っています。食べ物として粗末なものではないと思います。食べていて思い出したのは別に混みのビーフの食感や味。以前吉野家ホールディングスがカレー業態を持っていました。「Pot&Pot」というブランド名。あそこのカレーを思い出したなあ。あれ好きだったよ。>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>たべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等は iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2016/1/1、著書「カレーの本」が刊行されました。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/Vineはこちら。7秒動画です。 https://vine.co/hapi3tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.