どうも!食べあるキングの姫です。先日食べあるキングの定例食事会が、六本木の『シャングリラズ シークレット』で開催されました。こちらの名物は、「キノコ鍋」なので、茸の勉強を兼ねて行われました。記念写真このようにシックな雰囲気です。さすが、六本木!今回お願いしたのは、「宝茸黒湯 コース」です。旬の前菜6種いきなり珍味的なものが登場。もうキノコワールドです。おつまみにぴったりの味付けでした。お肉の様な串揚げ食べるとお肉と錯覚するけれど、これも茸なんですって!お肉じゃなくて肉厚な茸って訳です。スパイスを効かせているから、やみつきになります。一人鍋一人前ずつ鍋がセッティングされました。中国製の鍋で、下にアルコールランプを置き、加熱状態を保てるようになってます。ジャーン!!!(蓋を開ける効果音)宝茸黒湯(秘伝のブラックスープ)これが看板商品の鍋です。中国雲南省の山岳地帯シャングリラの天然キノコを約30種類も使用し、煮出したスープです。キノコ特有の香りが強いわけではなく、食欲をそそる香りでした。コクがあり、身体全体で喜びを感じました。おかわりできるところがまた嬉しいです。スープにデフォルトで、クコの実、棗、マッシュルーム、葱が入ってました。姫は眼精疲労や肝臓の為に、最近毎日クコの実を7粒食べることを習慣化しているので、こうやって身体想いなのがスープに加わっていることが魅力的です。特選きのこ8種盛り合わせ丁寧に並べてくださってますね!キノコは、国内や中国から取り寄せているそうです。この日は、たもぎ茸、丹波しめじ、とき色ひら茸、柿の木茸、松茸、衣笠茸、山なめこ、ハナビラタケといった、ドンだけ~!って言いたくなるくらいバラエティ豊かな茸達でした。それぞれ香り・食感・味・効能の違いを知ることができました。そのまま、スープで煮て食べたり、ゴマダレ、北京の唐辛子、醤油といった調味料につけたり、ネギや香菜(パクチー)と一緒に食べて味変も楽しめました。彩り野菜と豆腐盛り野菜や種類の違う豆腐までたっぷり摂取でき、ヘルシーな印象です!お肉3種食べ比べ群馬県産和豚もちぶた、静岡県産美桜鶏、国産黒毛和牛A4ランクをしゃぶしゃぶスタイルでいただきました。茸でお腹いっぱいだったはずが、お肉が出るとまた別腹がうずいてきました。お肉は薄すぎず、しっかりスープの旨味に負けない存在でした。竹筒に詰めた海老だけ団子タピオカみたいな弾力があり、ぷりっぷりでした。オリジナルきのこ麺茸が練り込まれていた細麺をスープにくぐらせていただきました。ぐあっと煮て、「グアニル酸」豊富♪旨味成分が〆にまで残ってました。デザートキノコアイスとキノコ型紅茶プリンでした。デザートにまで茸がいるんですよ。茸づくしのコースといったも良い内容ですね!集合写真 (姫ちゃんを探せレベル1。図らずしてセンター^^;)皆様、ご満悦♪特にスープや茸でお腹いっぱいになり、胃もたれしなかったので、このまま帰れば、デトックス効果に期待できる内容でした。ところが、お店を出た後、残っていたメンバーと2次会で自分たちで作るたこ焼き居酒屋さんに、はしごしてしまいました(*'▽')六本木 のこのこ歩いて きのこ鍋 ~姫心の俳句より~『シャングリラズ シークレット』のオフィシャルサイトは、こちら
This article is a sponsored article by ''.