ちょいと訳あって博多におります。博多、久しぶりだな。本当に何十年ぶりという感じ、ボクが貿易の会社にいた頃の出張でたまにきていました。えーと、あのころは確か博多駅が新しくなる、そこにいろいろなお店が入るっていうんで商談に行ったりしてたんだっけかね。カレーですよ。ちょいとお手伝いしている熊本のプロジェクトがありまして、それで、そのプロジェクトは熊本、山口、東京とメンバーがいろいろな場所に拠点を持って活動しています。年が明けて正月の挨拶もかわせぬままの2月。それじゃあ博多ででも落ち合ってうまいもんを食べながら話でもしましょうということになりました。夜入り、ちょっとギリギリで決めたので博多のREI東急ホテル、なんとか取れました。危なかった、路頭に迷うところだった。そしてお出かけ。「呑酔庵」というちょっといいお店。ホールのお嬢さんたちが綺麗でいい子達でした。プロジェクトメンバー3人で楽しい時間を過ごしましたよ。価値ある時間を持つことができました。そして。まあ、ただ福岡、博多にやってきてそのまま帰るってえ訳にはいかないじゃないですか。カレー食べないとダメじゃないですか。ボクが所属する食べ歩きスターチームの「食べあるは地方にもメンバーがいるんです。大阪、金沢、そして博多。博多グルメで知らぬ人はいない「博多のあん」さん。ブログ「博多おんな節」 http://hakata.livedoor.biz食べあるキングのメンバーなんですよ。「食べあるキングの推しメシ」のシーズン2でも収録が一緒になって楽しかった。それで、急遽博多なんですが、どこかいいカレー店知りません?とメッセージを入れてみると。はぴいさん博多に入るの?だったら明日、クルマ出すからカレー食べに行こう!と誘ってくれたんですよ。うおお!これはうれしい心強い。いくつかアイディアをもらっておじゃましたのは、せっかくクルマだからと電車では行きづらいお店に。「ユクル」は、ちょいとわかりづらい細い路地から入る住宅街のカレー店です。沖縄食材や手法を使うスパイス強いカレーを提供しているとのこと。うむうむ、いいね、いいね。あんさんとそのお友達(クルマを出してくれた!ありがとう!)と3人でカレーランチです。おしゃれで、でも南国の空気感あるお店です。さて、メニューには「チーイリチャーカレー」「本日のヤギカレー」「ブタヨンキーマカレー」「黒糖チキンカレー」それに子供向けのカレーもありました。えーと、どうしよかな、、、っと迷っているとあんさんがさっさとお店の兄さんに交渉、あいもりやってもらえることに。おお、そりゃあ願ってもないことです。あんさんさすがの交渉力。博多女は強い!さて、やってきた!おお!ビューティフル系。きれいですねえ。早速写真なぞとってさっさとスプーンを振り上げます。さ、いかがか。あっ!こりゃいいな。どのカレーもきっちりスパイスを使ってるんだけど、かなりのスパイス感なんだけどオーバーしてない感じ。寸止め、素晴らしい。ヤギのお肉、きつくないよ、大丈夫。ちゃんと美味しいです。むしろ美味しい。もっと欲しい。カレー、3種ともキャラクターが立っていて好きな感じです。特にチーイリチャーは料理としても日本国内ではなかなか食べられるチャンスが多くないもので、価値があるともいました。珍しい、ではなくきちんと美味しいところにないよりも価値がね。タイなんかは豚の血を固めたもの、よくあるんですよ。ちょっとレバーに似た感じです。南国文化だねえ、と楽しく思います。特に記憶に残った魚のダル。これはうまいなあ。たまらんなあ。ダルにお魚を掛け合わせる、なんてセンスがいいんだろう!あんさんのお友達の食べていた「黒糖チキンカレー」もすごく良さそうだったよなあ。お店も洒落てるしにいさんは優しいイケメンなので、ファンになる人も多いんじゃないかな。いや、美味しかったです。そしてそれと同じくらいあんさんとお友達とのおしゃべりが楽しい!もっと一緒に遊びたい!>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>たべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等は iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2016/1/1、著書「カレーの本」が刊行されました。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/Vineはこちら。7秒動画です。 https://vine.co/hapi3tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.