食材探求プロジェクトふるさと納税日本一の宮崎都城のおいしいもの!に迫る!!食べあるキングの食材探求プロジェクト。宮崎県の都城市をぐるぐると食べ歩き。「ふるさと納税日本一」の都城市。おいしいものの「納税のお礼、お返し」が大人気。それはつまり日本一美味しいものが集まってるということ。それをみんなで見に行こう、体験しよう食べようとやってきました。地鶏にやられて多幸感で頭がほやほやしてるあいだにもバスは進みます。そしてやってきたのが焼き肉店。えええ、焼き肉って、いまさっき食べた地鶏で大満足なのに、、、というなにものも恐れない食のブルドーザー食べあるキングなわけです。おいしいもの、いいもの価値のあるものへの飽くなき探求心と胃袋を持って進みます。お店の名は「炭火焼肉 大翔(おおしょう)」フォーリンデブはっしーチョイスのモダンな和風焼肉店です。お店について暖簾をくぐろうと近づくと、暖簾の隅に「大盛畜産」の文字。親、どうやらお肉の会社の直営の様子。これは期待できそう。はっしーチョイスはダテじゃないなあ。お店に入ると、おお、なんかカッコいいぞ。和風なんだけど純和風にはしておらず、どこかモダンな感じもある。でもそのモダンがやっっつけ感がないんですよね。かなりいい線いってる。これはいい感じです。囲炉裏スタイルの席があったり個室が多かったりと面白い。女性を連れての食事、商談など幅広く使えるいい店ですよこれは。さて、お肉だよ。お肉、やっぱり素晴らしい。うーん、これは素晴らしい。ダテに個体識別番号を店頭に出しているのではないのがわかります。お値段も大変リーズナブルなんですよ。メニューを見るとコースでもなんと3500円からあるという驚き!うむう、焼肉のために旅をして産地でお安く美味しく食べる、というのはありだねえ!とはいえなかなか時間を作るのも大変なのはみんな同じですよねえ。だったら美味しい都城産の宮崎牛をふるさと納税のお礼でもらっておうち焼肉っていう手もあります。うん、それもいいよそれも。王道の部位、上品なお味、堪能です。もう文章書くより写真のこの色合いを見てよ、という気分。いやなんか書いててバカみたいだけど、どうしようもない。いいお肉ばっかりだから。おいしすぎだから。モダンな店の面目躍如、というひと皿もありましたよ。ごはんをだんごにしてそれを肉に巻くなりタレで焼くなりご自由に、というもの。これにはやられたねえ。焼き肉はどうしても白ごはんが食べたいのですよ。そうじゃない?もうね、ダメ。ごはんないとダメ。でもそれだと早々におなかがいっぱいになってしまってお肉をたのしみきれないんですよ。フラストレーションたまるよねえ。特に旅先で一期一会の素晴らしいお肉だとなおさらです。そんなジレンマにスマートなアイディア。おかげでおなかに少しの余裕ができましたよ、、、いや、どうかな。いやいやいや、やっぱり目一杯行きました。とはいえごはん食べ過ぎを避けられたぶん、シャトーブリアンなども追加ができた!調味だれにも工夫があってとてもいいんです。葉わさびのつけダレは印象的だったなあ。これは技ものです。いやしかし、都城のお肉は本当にすごい。美味しい。新鮮美味なのにお安い。さすが産地だけのことがあるよねえ。産地にこそ真実がある、という想いでいっぱいになりました。うふふ、うらやましい?だったらふるさと納税であなたもボクと同じ素晴らしい都城のお肉に出会ってみてください!ルウ王子のところでチキン南蛮カレー食べて、霧島ファクトリーガーデンでパンの試食もしてやすらぎの里で本霧、茜霧島に地鶏ざんまい、イノシシ肉まで食べて、そこからまた焼肉。食べあるキングおそるべし!そしてこの後もある。あるの?あるのかよ!あったよパフェ!!深夜パフェかよ果物屋産かよ22時過ぎまでやってるのかよおいしいじゃねえかこの日向夏パフェ!!柑橘パフェは軽めの食べ口で、だけど美味しくて存在感強いパフェです。はあちゅうの何気ないリクエストに乗っかって、メンバー全員一致で深夜パフェ。最高だよコレ!最高だよ、食べあるキング(でも少しおかしい/笑)**今回のツアーで食べたいろいろなお肉や焼酎、スイーツ等々があなたにも手に入る!もちろんお得でサイコーな「ふるさと納税」でいきましょう!カレーもあるぞ!!くわしくは「宮崎県都城市のふるさと納税特設サイト」https://furusato-miyakonojo.jpでね。>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>たべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等は iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2016/1/1、著書「カレーの本」が刊行されました。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/Vineはこちら。7秒動画です。 https://vine.co/hapi3tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.