昨年末、少し早めに神戸に帰省し、3日間で10蔵、灘の酒蔵を巡っておりました。師走の、しかも年末にもかかわらず、灘酒研究会の皆様が日程組んでくださり、各醸造責任者の方々にご案内いただき感謝...。日本盛、白雪、沢の鶴、菊正宗、櫻正宗、松竹梅白壁蔵、大関、白鶴、大黒正宗、白鹿 (伺った順に)。灘酒研究会のメンバーである、剣菱、福寿、神鷹、八重垣は、以前すでに見学しているので今回は伺いませんでしたが、新たな発見や勉強になることばかり。 内部写真の掲載はほぼ控えますが、9トン仕込みのもろみタンクが80本くらいあったり、精米機8台がフル稼働していたり、搾りのヤブタ(250枚)が10台あって、酒粕取りロボットまであったり、規模の大きさに、へぇ~!の連続。 白鶴大吟醸(最近CMでもよく見ますが)の麹を造る機械は初めて見る形状のものだったり、菊正宗では、きもと造りに使う木製の道具を大切に残し、暖気回しという作業を実際見せていただいたり、白壁蔵では甕で酒仕込みをやってみたこともある...などなどお話も面白く。 全国新酒鑑評会用のお酒を仕込んでいるところも拝見し、丹波杜氏の方々から歴史の話や宮水のこと、阪神淡路 ...
This article is a sponsored article by ''.