年末になると行きたいな、と思いだす店がいくつかあります。いや、いつでも行きたいんだけどね。いつでも行ってるし。カレーですよ。その中でも心動くお店とその町。師走の喧騒、なんて言葉が最もよく似合う街、御徒町。昔のようには食材を買い込んで新しい洋服を買って、なんてこともしなくなってしばらく経ちましたが、12月も終わりの週にさしかかると自然に足が向いてしまいます。年末、30日か31日にボクが必ずいるのが浅草。初詣もろくすっぽ行かないくせに年末のお参り納めはなぜか浅草寺に足が向いてしまうのです。うちの実家のそばからバスが出ています。始まりは年末のおせち料理。子供の頃、ばあちゃんと母が毎年年末におせちをいろいろ作るのですが、その時に干し椎茸を戻したり使ったりするんです。そのにおいが子供のボクの鼻にはどうにも合わなくてきらいで。60円握りしめて家をおん出て家の前の浅草寿町行きのバスに飛び乗ったものです。大人になって干し椎茸の出汁の価値や味がわかった今でもそんなクセが毎年ひょっこり顔を出して、知らぬ間にバスに乗っています。その足でよく駆け込んだのが浅草の「コルマ」。もうなくなって結構たってしまっています。何年も通った好きなお店だったから残念だったな。それで、コルマはなくなっちゃったけど、やっぱり浅草には足が向いて、その足のまま今は銀座線に乗って上野に出たりもします。年末の活気、喧騒。路上のしめ縄屋さんやアメ横の魚屋さんの活気。そいういのを冷やかしながら広小路の方に抜けて。「デリー上野店」にたどり着きます。いつのも賑わいで、それでもちょっと外れた時間帯なので席にもスルリとつくことができました。いつもの友人のキリッとした働く姿も見られたし、ホッとひと安心。さて、年末だし少し贅沢を、それといつもと違ったのもを頼んでみようかな、という気持ちになって、「ドライカレーとベンガルのごはん抜き」という注文をしました。珍しくこんな組み合わせをしたのは気まぐれから。それと、ほっつき歩いてお腹が空いたから。ドライカレーは言わずもがなの美味しさで毎度毎度、幸せにしてもらえるのが嬉しいです。デリーのこのドライカレーは本当に好き。自分の中のドライカレーの基準の一つになっている銘品です。ボリュームがあって、パンチが効いていて、食べたなあ!という満足感が強くあります。ベンガルカレー、これは少し酸っぱくて、サラサラなのに奥行きがあって、とてもいい味なんです。スタンダードにこれとごはんでいくのも好きだし楽しいんですが、こうやって贅沢にもスープがわりにいただくというやり方も知ってるといいですよ。大変に美味しくて、からだが温まります。我ながらいい組み合わせだ。ちょっといいものもご馳走してもらって。そうそう、これ。ダヒ。インド料理店周辺国スタイルのヨーグルトなんですが、これを注文する人は多くないんじゃないでしょうか。デリーのそれはなかなか気が利いててね。ダヒとかカードとか、インドのヨーグルトは基本甘くしません。あ、ラッシーは別ね。ご飯に添えられて出てくるヨーグルトは酸っぱいもので、それをカレーをかけたごはんにさらに足していくんです。柔らかな酸っぱい味が料理の辛さを穏やかにして、味の変化も出て楽しく食べ進められます。そこにデリーではマンゴーピューレを別添えで出してよこすんですよ。これがね、いい。つまりしばらくカレーに足してやって食べて、食事が終わったらマンゴーピューレを入れてテーブルの上で甘く仕立ててやって、デザートにする。これはいいアイディアですよねえ。感心しちゃうね。帰りにナスのピクルスとドレッシングをお土産に買いました。美味しいんだよね、あれ。お正月の食卓にあげましょう。デリー上野店は、なんというか、深呼吸をしにくるような場所だなあ、と思っています。いつも同じ空気でいつも心地よい。それが欲しくて足が向きます。クサクサした気分の時、忙しさでちょっとどうにもならない時など、気分も切り替わるしホッとするし。ほぼカウンター、テーブル席は二人がけで小さく可愛らしいものですが、長居する店ではないのだけど、なぜかホッとさせられる。あのカウンターで気分が切り替わるのは経験的に知っているんです。だからそういう時にも出かけていきます。今年もあそこの空気に助けてもらったなあ。助かったなあ。さて、年末。アメ横の賑わいも堪能したことだし、穏やかな気分でバスに乗れそうです。なんでだかわかりませんが、頭の中にジプシーキングスの「インスピレーション」が流れます。>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>たべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等は iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2016/1/1、著書「カレーの本」が刊行されました。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/Vineはこちら。7秒動画です。 https://vine.co/hapi3tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.