たまたま南千住界隈に出かけていました。なんでだったっけ?なんでかな。とにかく出かけていたって言うか、通りかかりました。ここら辺、どこかお店なかったっけか。カレーですよ。界隈、繁華街や駅があるところといえば、、そうだ、北千住。えーと、どこだったっけ、北千住で、割と新しいお店、スリランカ、、、スリランカ、、、そうだ、思い出した。お友達のスリランカの家庭料理をすごく上手に作る女性がお友達と食べに行ったお店があるはず。この間写真を見せてもらった記憶があります。あ、思い出した。「タンブリンカレーハウスス&バー」だよ、確か。地図で探してクルマを回しました。お、よしよし、近くにコインパーキングがあるぞ。歩いて行ってみるとちょっと細い路地に暗めの照明でそっとやってらっしゃるお店がありました。ガラス張りの店頭、照明を暗くしてあって雰囲気があります。シャレた感じのお店だなあ。いいねえ。カウンターに腰掛けて、メニューを見せてもらいました。うん、なるほど!スリランカ料理をメインにして、そうしながらもスリランカ料理にとらわれないシャレたサイドメニューが用意されています。いいね、こういう感じ。良い意味で今っぽいと思います。昔はアジアエスニックのレストランへの見かたは結構ガチガチで、必ずその国、看板に掲げた国のオリジナル料理じゃないとダメ、という烙印を押されてしまうのが日本のレストランコンシューマーの物の見かたでした。今ではもっと自由に他のジャンル料理のメニューへの追加や融合が行われるようになって、それも受け入れられるようになってきました。ホッとしています。ちゃんと今は2016年だということを意識しないと足元わ救われると思うんですよね。そういうのとてもモダンでいいよね、と思っています。メニューからこのお店の代表メニューであろう、「タンブリンカレー」を選びました。これはスリランカンスタイルの定食的なメニューですね。スリランカのホームスタイルワンプレートと言えるものです。それにフィッシュアンブルティヤルを追加しました。2階席もあるのかな、上に上がる人もいます。繁盛していらっしゃるようです。このままのインテリアでフレンチのビストロが入っててもおかしくない雰囲気です。メニューをもう少し見ていくとローズマリー風味のフライドポテトや春巻き、カプレーゼにプロシュートと自由で美味しそうな品揃えで確かにこれはごはんを食べにきてもバーとしても使える幅があって良い感じ。なるほどねえ。美味しく、かつバランスしていればなにもスリランカ料理だけに限定する必要はないですもの。さて、料理がやってきました。見た目にも美しく、バラエティ豊かなタンブリンカレー。うわあ、美味しそうだ。いわゆるカレーは別のうつわで添えられるホッダですね。これがうまい。強い味で印象的で大変に美味しいんです。うわーこれいいなあ。パリッブはいくらでも食べられる穏やかさがありますね。これを豆カレーという人もいます。ホッダとパリップの強弱のバランスがいいですねえ。なすのモージュがまたとてもいいんです。日本の佃煮に通じるものがあり、ごはんが進んでおそろしい。美味しいんですよ。キャベツのピクルスの甘酸っぱさと食感、これはいいアクセントで混ぜるのに向きます。だけで食べてもボウルいっぱい食べられちゃうな、これは。ポルサンボルは控えめな感じでした。スリランカレストランではもっと主張のあるものも多いし本国ではレモン使い過ぎ!ってくらい爽やかに仕上げるところもありますが、これは穏やかで、そこがいい。いいねえ。お皿の所々に使われるミントがとても洒落ていて効果的に使われています。これはセンスだなあ。フィッシュアンブルティヤル、これはね、追加でぜひ頼むべき。そのまま食べてももちろん美味しくていいのですが、大皿のメインディッシュに混ぜてもいいのですよ。いや、混ぜるべきです。こちらのミントもとても効果的だったな。野菜と少しお魚の要素が入るヘルシーなのに食べ応えある良カレーです。いいぞ、とてもいい。あんまりに満足、快適だったので、最後にミントティーとチャイアイスクリームを頼みました。アイスクリームだけ頼んだのですが親切なお嬢さんがセットでお茶と一緒だとお得、と教えてくれました。いや、しかしよかった。店内、照明が仄暗く心地よくて腰が座ります。いいですね。若いシェフと女性の二人組で2階建ての店内を上手に回していらっしゃる。デートにも女性のひとりごはんにも使い出いいオシャレなお店です。バーも名乗るだけあって23時までやっているのも使い出が良くて助かります。近所の人は遅い夜ご飯をここで、なんている選択肢にも入れられて羨ましい。遅いご飯でほぼ野菜と豆のタンブリンカレーをチョイスは、いいと思います。また来なくちゃなあ。今度は電車で来て飲んで帰ろう。>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>たべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等は iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2016/1/1、著書「カレーの本」が刊行されました。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/Vineはこちら。7秒動画です。 https://vine.co/hapi3tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.