米のヒット甲子園2016!大賞米は〜〜〜「銀河のしずく」!おめでとうございまーーーす。審査委員長は神戸の世界一笑顔になれるお米屋さん いづよねさん!11月21日 米のヒット甲子園の最終審査会が東京パレスホテルで最終審査会に残った9銘柄を同じ手順で炊飯し、7人の審査員が「もっちり-あっさり」「柔らかい-硬い」などの軸で評価。それぞれの銘柄の味の個性を明らかにした。その結果、“今一番食べてほしい米”として、米のヒット甲子園2016大賞米が岩手県・県中産の「銀河のしずく」に決定〜!わたしも審査員に加えていただきました〜〜〜どれも美味しすぎて1点の差を付けるのも悩ましい〜僅差でトップになったのが、岩手県が今年から売り出した銀河のしずく!夏に雫石で岩手山を眺めたあの美しい田んぼから生まれたお米だと思うとほんと嬉しい。噛みしめるうちにあの広大な空と岩手山と風に揺れる稲穂が見えてくるような素朴な大地の力を感じるごはんでした。そして茨城県ひたちなか市の「ふくまる」もエントリー!やったね!新潟・佐渡のGIAHS世界農業遺産「朱鷺と暮らす郷」、山形・庄内の「つや姫」もエントリーおめでとう〜。初めてのおこめ食味審査会!おもしろかったー。人生でこんなに米粒のつやをまじまじと見つめ、噛んで噛んで「味の向こう側」を知ったのは初めてでした〜♪お米食べ比べ、最初、カップを全部外してしまいましたが、香りが飛んだり、乾いてしまうので、ツウは一つずつ食べるときだけ、カップを外すらしいと後でわかり、途中からその方式で〜〜〜。香りも大事ですよと審査委員長に言われましたが、空けたカップに鼻を近づけている人もいたので同じようにやってみると、プラスチック容器のにおいを感じるし、お箸でごはんをつまむとお箸の木の香りが邪魔するし、ごはんだけの香りを選び出して嗅ぎ取るのはなかなか難しかったーーー。というわけでお皿ごと〜〜〜。ごはんの食べ比べ、おもしろい!はまりそう〜ああだこうだ言いながら、9種類のお米と基本のコシヒカリ、結構食べたーーー新米を食べるのがうれしい季節ですね〜♪家電芸人で俳優で炊飯器に詳しい細川茂樹さん!炊飯器はもちろん自宅に精米機もあるそうーーー!食べあるキング フォーリンデブ はっしーさん、里井真由美さん米のヒット甲子園2016!大賞米〜〜〜#米のヒット甲子園審査員としてライスな米ント言えたかわかりませんが楽しかった〜〜〜。#銀河のしずくおめでとうございますーーー^^ベジアナ・お米アナ
This article is a sponsored article by ''.